教室がお休みになる直前まで練習していたものです。
小学2年生、毛筆作品です。
この課題から、はじめて3文字に挑戦となったので、
はじめは相当苦戦(>_<) でも、あっと言う間に慣れて、みんなしっかり書けました。 頼もしいですね。

今、めきめきと力を付けていってるRなちゃんです。
筆先の使い方が身についたようで、無理なく自然にきれいな線が書けるようになりました。
文字のバランスもよく、立派に書けていると思います。

3文字の課題を元気よく書いてくれたAずちゃん。
起筆、はらい、終筆もバッチリ。
めきめきと力を付けていってます。よしよし!!

サッカーをやっている男の子。
体を使うことが好きそうですが、筆をもつと、おしゃべりもせず、お手本をじっくりと見ながら書いています。
筆先までじっくり書き上げた「つくし」は、なかなかの出来栄えだと思います。頑張ったね~

少し細めですが、筆を起用に使いながら書き上げました。
「く」は、筆のふごきが見えるような出来栄えで、丁寧に書いている姿がみえてきますね。頑張りました~

3月おわりに書いていたものなので、Mさちゃんにとっては、まだお習字をはじめてまもないころの作品です。
2文字から3文字への切り替えは結構難しかったようで、くっついてしまったり、はみ出してしまったり・・
でも最後まであきらめず、頑張った作品です。頑張った~

少し細めですが、筆を起用に使いながら書き上げました。
「く」は、筆のふごきが見えるような出来栄えで、丁寧に書いている姿がみえてきますね。頑張りました~

めきめきと力をつけていっているAひちゃん。
3文字との格闘は、なかなか大変そうでした。
でも、文字の大きさにもなれてきたころには、しっかりとした筆使いで気持ちよさそうに書けるようになり、本人の納得の1枚を仕上げることができました。頑張りました!!

お習字をはじめて、3ケ月目のころの作品。
2文字から3文字への切り替えは、Nあちゃんにとっても大きな課題でしたが、頑張って「つくし」しっかり書き上げました。半紙上のバランスは、ちょっと元気ありすぎのところもありますが、1文字1文字の特徴はしっかりとらえて書き上げています。ヨシヨシ!!

Kんちゃんは、習い始めた直後に、コロナで教室がお休みになってしまいました。
そのお休みになるまでに何度か練習した時の作品ですが、しっかり書けています!!筆の使い方をアドバイスすると、すぐにマスターしてしまう。 今後に期待してますよ!!