11月の若越冊子に掲載された優秀作品をご紹介します。
今月の優秀作品には、なななんと、教室の生徒さんの中から”最優秀作品”が登場しました!!
それから、毛筆と硬筆の両方が選ばれるという生徒さんも!(^^)!
毎月に、毛筆と硬筆の2つの課題を書いていただきますが、
その間には、昇段級試験の課題や書道展の作品練習もある月があり、締切に追われながら練習に励まれています。
書道展などがある時は、つい若越課題が手抜きになりがちになりそうですが、うちの生徒さんは写真版を狙って熱心に練習してくれます。どんな課題も手を抜きません!!
スタンプカードの威力・・・恐るべきですね(^^)/
それでは、優秀作品をご紹介します。
■最優秀作品

1時間の練習時間を、1分も無駄にせず、熱心に練習している女の子です。
前回残した作品をみて、今日はどこを直すか、
まずは今日の課題をきめてから練習に入ります。
メキメキと力が付くはずですね・・
硬筆は、文字の字形の練習になるから・・この言葉どおり、字形、線の方向、大きさ、どれもしっかりとできているすばらしい作品です。

毎月の月例課題5点をしっかり練習して提出されています。先月の優秀作品に引き続き、今月はなんと最優秀作品をゲットしました。
一般の方の課題は、臨書を念頭において練習しますが、臨書はなかなか難しいんです。
冊子の評価で、方叙の特徴をよくつかんで書かれている・・と書かれていました。
一番うれしい評価ですね。今後も期待します。
■優秀作品

先週に引き続きの優秀作品です。
2文字のそれぞれの字形をしっかりとらえ、丁寧に書かれており、
すばらしい出来栄えです。
「す」の結びは、筆先を上手に使ってかいており
結びの空間をあけようとしている姿が思い浮かびますね。
頑張りました!!

先月に引き続きの優秀作品です。
「夕日」は、はらい、おれ、横、縦画などなど基本点画満載の課題です。
1つずつしっかりと書く必要がありますが、丁寧に書いている姿が見えてきますね。
上手に書いてある作品です。 今後も期待しています。

最優秀の硬筆に引き続き、毛筆も優秀作品に。
実は、この課題の「ふ」がうまく書けないとNみちゃんは苦戦していました。
私が書いているところを見たり、自分で何度も練習したり、苦労して苦労して
仕上げた作品でした。
Nちゃんの力作です。がんばったね!!

「青い水面」これは本当に難しい課題です。
横画は、太さ、長さを使い分けて方向と間隔を慎重にそろえなければいけません。
Zんの慎重に書いている姿が見えてくるすばらしい出来栄えです。
よくがんばりましたね。今後も期待してますよ。

字形がとりずらい課題ですが、1つ1つの線を丁寧にしっかり使って書きあげた作品です。最近のNかちゃんは、筆の先を上手に使えるようになりました。
その成果がこの作品には、しっかりあらわれていますね。
半紙上の横画の方向もきっちりと揃っており、見ごたえのある出来になっていると思いますよ。 よく頑張りました!!