今年は、3年ぶりにいろいろなお祭りや花火といったイベントが開催されています。
その中でも大きなイベントである「福井フェニックスまつり」も開催されますが、その中の1つとしてフェニックスまつり書道展が昨日(8/27)より開催されております。
教室の生徒さんにも、連続のコンクールのため、練習時間に苦しみながらも作品を書いていただきました。
今年の課題は、福井や季節、干支などにちなんだものでしたが、学校でまだ習っていない漢字も含まれていたり、例年より難しく感じましたが、教室の生徒さんらの集中力はものすごく、すぐに感覚をつかみ元気のあるすばらしい作品を仕上げてくれました。
それもあって、例年をまさる入賞者で・・私もほっとしています。
では、推薦を獲得された作品をご紹介します(^^)/
【会場風景】





【推薦入賞作品】
<FBC賞>

初の推薦をゲットしたRおちゃん。
昨日、プチ表彰式をしましたが、笑顔で喜んでいました。
「ひので」の課題、苦手な「ひ」を何度も何度も練習しましたね。
頑張りました!

県に引き続き、推薦をゲットしました。
課題の「化」は、まだ習っていない漢字でしたが、
形をしっかりとらえて上手に書けたと思います。はらいの線もきれいにしっかり書けていると思います。
頑張りました。
<福井まつり賞>

県に引き続き、推薦をゲットしました。
「とら」の「ら」にとても苦戦しながらも、1画目から2画目へのはいりは、本当にみごとなものです。
力強いりっぱな作品に仕上がっています。
頑張りました。

まだ入会して半年くらい・・
めきめきと力をつけて、夏のコンクールは総なめ入賞しています。
「明るい心」は書いたことのある字が多いとするする書いていましたが、苦手だった学校名が、とっても上手に書いてあります。しっかり書けるようになりましたし、頼もしいかぎりです。
<谷口文栄堂賞>

県に引き続き推薦をゲットです。
最近は、どの作品もじっくりと取り組んでいる姿がとても頼もしく思っていましたが、その成果がしっかりでていますね。
線の強弱も使い、しっかり書けています。
がんばりました。
<水野光文堂賞>

県に引き続き、推薦をゲットです。
「ひので」の課題が難しく、「ひ」と「の」を何度も何度も練習しました。書けない悔しさでご機嫌ななめの時もありましたが、しっかり入賞できましたね。がんばりました。
<阿部清閑堂賞>

初の推薦をゲットしました。
「ら」がなかなかうまく書けずに、沢山の半紙に練習しましたね。
その成果が、今回の入賞につながったと思いますよ。
お見せできないのが残念ですが、名前が本当に上手に書いてあります。sすすgすごすごいすごす
がんばりました。

初の推薦をゲットしました。
「ひ」と「の」が難しかったようで、何度も何度も練習しました。
その成果で、「の」は大人が書いたようなくらい美しく書けました。Yちくんは、いつも名前が大きくなってしまいますが、文字は形もしっかりと書けています。
がんばりましたね。
<博文堂賞>

県に引き続き、推薦をゲットされました。
「白雲」は本当に難し課題でした。
文字の大小に、横画の太さと角度に、みなさん悪戦苦闘でしたが、Mなちゃんの「白雲」はそのポイントをしっかりおさえて書いてあると思います。
とてもすばらし作品だとおもいます。
がんばりました。

県に引き続き、推薦の入賞です。
文字の大小、線の方向といったポイントをしっかりとらえ、さらにNせちゃん独特の力強さがでた作品に仕上がっています。
りっぱな作品です。がんばりました。
<呉竹賞>

県に引き続き、推薦をゲットしました。
「福井祭り」この課題には、6年生、みんな悩まされました。
字形と大きさがうまくとれずに、何度も何度も練習しましたね。その成果がこの作品でしっかりでています。
がんばりましたね。

弟と一緒に推薦をゲットしました。
行書にすっかりなれ、流れるような美しい線が書けるようになりましたね。
線も点も、筆を動かしているのが見えるように書けていると思います。
がんばりました。