+4
8月17日~20日まで、福井新聞社の風の森ホールで、県小中学生書道展の優秀作品の展示が行われています。
教室の生徒さんもたくさん展示されているのもあって、私も、初日に行ってきました。
玄関を入ると、いきなりの目に入ってくるのが、特別推薦の作品がずらっと展示されていて、その素晴らしさに圧倒されました。
会場には、特別推薦をはじめ、推薦、準推薦の作品が一堂に展示されていて、とても勉強になる見ごたえあるものです。
少し遠いですが、是非とも足を運んでみて頂ければと思います。
近日中に、教室の生徒さんの出品作品をギャラリーHPにアップしますが、まずは会場に展示されていた生徒さんの作品をご紹介します。
◆会場風景
3つのホールや部屋で優秀作品400点ほどが展示されています。来年の課題探しにもと、沢山の写真をとってきました。
◆推薦

2度目のチャレンジで、なんと推薦をゲットしてしまいました!
おそるべし・・
字形もととのい、迫力ある作品ですね。
おめでとうございます!

2度目のチャレンジで、推薦をゲットしました。
去年は骨折で練習不足で悔いがのこった分、今年は締め切り間際までじっくり練習した作品です。
おめでとうございます!

2度目のチャレンジで、推薦をゲットしました。
去年より、日々の練習時間も増やして、本当に頑張っています。その成果が今回でたようです。
おめでとうございます!

2度めのチャレンジで推薦をゲットしました。
追加練習にも参加して、意欲的に練習していた成果がでましたね。
本人よりも、ご両親のほうが喜んでおられるような・・
おめでとうございます!

目標としていた推薦を獲得されました。
練習時間をじっくりと使って素晴らしい作品を書きあげましたね。
おめでとうございます!

目標だった特別推薦にはちょっと手が届かなかったけども、りっぱな賞を獲得されました。
大筆を全面に使った美しい作品に仕上がっています。
おめでとうございます!

去年の悔しさを見事克服して、2度めの推薦を獲得されました。
どれだけ練習したでしょうか・・その分の嬉しさが実感しますね。
おめでとうございます!

ようやく目標の推薦を獲得されました。
課題選びからも今年の挑戦に力が入っていたのがわかりますね。力ず良い作品に引き付けられますね。
おめでとうございます!

昨年に引き続き連続の推薦をゲットです。
その分、プレッシャーもあったでしょうし、締切ギリギリまで悩みながら練習していました。その分、喜びが感じられますね。
おめでとうございます!

昨年の悔しさを克服し、推薦をゲットされました。
仕上げた作品をスマホで作衛して、研究しながら仕上げた作品。初の行書で躍動感のある作品に仕上がってます。
おめでとうございます!
◆準推薦

初のチャレンジで、準推薦をゲットされました。
大きな筆を持つところから始め、自分の思うように動かせるようになり・・そんな姿をたくましく感じました。
おめでとうございます!

2度目のチャレンジで準推薦をゲットされました。
もう1枚、もう1枚と、日々の練習の中でも本当に努力している姿に感心しています。その成果がでましたね。
おめでとうございます!

去年に引き続き2度目の準推薦を獲得されました。
目標の推薦にはあと一歩でしたが、仕上げた作品は立派な作品です。
おめでとうございます!

初のチャレンジで準推薦をゲットされました。
細い腕で大きい筆を動かせるのか・・とんな心配はなんのその、力強い作品を書いてくれました。
おめでとうございます!

初のチャレンジで準推薦を獲得されました。
「赤」ちょっと難しめな漢字にチャレンジ。何度
その成果がでましたね。
おめでとうございます!

初の準推薦を獲得されました。
課題にピッタリのような力強い線で、立派な作品を仕上げてくれました。
おめでとうございます!

4年連続の優秀賞ゲット。
恐れ入ります。
5年生になり、画数の多い文字でもうまく書けるようになったので、少し難しめの課題にチャレンジしましたが、立派な作品を仕上げてくれました。
おめでとうございます!

目標だった上位入賞をはたしました。
課題にピッタリの躍動感のある線筆で、立派に仕上げてくれました。
おめでとうございます!

昨年に引き続き、連続の優秀賞の獲得です。
なかなか思うように書けない時での、あきらめずに何度も何度も練習しました。
その成果がでましたね。
おめでとうございます!

目標の優秀賞をゲットされました。
大筆をうまく使いこなせるようになり、点画が美しい作品に仕上げてくれました。
おめでとうございます!

目標の推薦には届かなかったと悔しいようですが、見事準推薦を獲得されました。
行書にもなれ、筆の動きが見えるような美しい表現ができるようになりましたね。
おめでとうございます!
+4