9月のレッスンを修正します。
修正箇所 23日(火・祝) ⇒ 休み
30日(火) ⇒ レッスン日

9月のレッスンを修正します。
修正箇所 23日(火・祝) ⇒ 休み
30日(火) ⇒ レッスン日
夏休みも終わり。明日から学校が始まりますね。
まだまだ残暑が続くようですので、熱中症に十分気を付けてください。
さて、教室では、鯖江市書道展の入賞者を発表しています。
鯖江市書道展は、条幅の2番手を出品しており、今年もたくさんの方が入賞されました。入賞者の方は本当におめでとうございます。
残すは、条幅の全国展、JA書道コンクール。たのしみですね。
さて、9月のレッスンです。
遅くなってしまい、申し訳ありません。
16日(火)、30日(火)がお休みとなりますので、火曜レッスンの方は、ご注意ください。
鯖江市書道展 9月27日(土)~28日(日)
鯖江市嚮陽会館
※特選以上が展示
先日、県小中学生書道展の上位入賞者が発表され、沢山の生徒さんが入賞でき、とてもうれしく思っております。
特に、今回は、教室の生徒さんが目標としている最高賞である特別推薦の入賞者がでました!(^^)! 本当におめでとうございます。
一緒に練習している中からの特別推薦の獲得は、誰にもチャンスがあるぞ!!と少し手が届きそうな目標になりました。これからの励みなりますね。
このあとも、越前学書展、フェニックスまつり書道展、鯖江市書道展、全日本小中学生書道展と、続々つづきますので、お楽しみに。
それから、8月から木曜日レッスンの終了時間が、他曜日と同じ20時となります。お間違えないようお願いします。
最後に、長らくお休みしておりました『スタンプカード』を新ルールにて再開します。新ルールについては、教室の掲示板にてお知らせします。
<<今月の展覧会情報>>
①県小中学生書道展 ※準推薦以上展示 推薦以上表彰式
8月7日(木)~10日(日) 福井新聞社 風の森ゾーン
②フェニックスまつり書道展 ※奨励賞以上展示
8月22(金)~24日(日) 福井新聞社 プレス21
福井県も梅雨入りしましたね。
梅雨とは思えないほどの暑さで、今年の夏が思いやられますね(^^;)
さて、今月はいよいよ条幅作品の名前入れとなります。
私の方も作品の選別、出品の準備で大忙しです。
6月24日(火)~7月5日(土)に、作品の仕上がりを見ながら名前を入れていただきます。例年、名前入れで失敗するお子さんもいらっしゃいます。せっかくの作品がダメになる場合もあるので、慎重に進めていきましょう。
また、そのあとは、フェニックス祭り書道展、JA書道コンクールと続々続きますので、一年で一番忙しい時期ですが、暑さに負けず気を引き締めていきましょう。
それでは、7月のレッスンです。
回数調整や審査会のためのお休みがありますので、ご注意願います。
本日、昇段級試験を提出してきました!!
作品の整理をしていると、段級間違いや名前不鮮明や出品券間違いなど見つかります(-_-;) 今回は5点も・・仕上げは落ち着いてほしいものですね。
さて、もうすぐ梅雨入りですね。
我が家のバラも遅咲きのバラが満開です!!
教室への出入りで、バラの香りと花が楽しんでいただけるかと思います。
雨の中のバラも素敵なんですが、花が濡れて下を向いてしまうので、
梅雨までにしっかりと咲ききってほしいなぁ・・
さて、6月のレッスンをお知らせします。
早いもので、4月から始めた条幅練習も今月が仕上げの月となりました。7月5日(土)までに、名前を入れた状態での仕上となりますので、追い込み頑張ってください。
それから、福井県児童生徒競書大会、フェニックスまつり書道展、越前学書展と、コンクールが続々と続きます。条幅と平行して進めますが、1回1回のレッスンを大事に作品を仕上げていきましょう。
また、お願いがあります。
レッスンをお休みする場合、振替をぜひ活用ください。
いま、条幅練習のため、席数が少なめになっていることもあり、振替が少し取りづらいかもしれませんが、お休みの空きを使っていただければと思います。
そのためにも、お休みの場合は、できるだけ早くご連絡をいただけると本当にありがたいです。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
寒暖差はありますが、とても気持ちのいい季節になりましたね。
先日、三か月天気予報が発表されましたが、どうも5月から一気に暑くなるような予報でした。
先月から、条幅の練習をはじめましたが、汗をふきふき練習している日もありました。5月からは外気も暑くなるようですので、条幅の練習の時は、暑さ調整できる服装でお越しいただくようお願いいたします。
さて、5月のレッスンです。
①「福井県児童生徒競書大会」の練習をはじめます。
例年、学校への提出ができるようですので、各自で提出期限を確認いただくようお願いします。
②先月に引き続き、条幅練習を行います。
6月末に、名前も入れて仕上げていだく予定です。
③今月で昇段級試験の練習が終わります。
24日(土)が提出期限となります。
とてもいい季節になりましたね。
桜の開花宣言も、進級、進学には間に合いそうですね。
さて、教室も4月からいろいろと変更があります。
下記の3点をご確認いただくようお願いします。
①火曜レッスン 80分、月3回に切り替わり
単に時間を長くするだけでなく、名前や基本点画の基礎練習を盛り込んだ内容にしたいと考えております。また、条幅の練習にはもってこいですね。
②レッスン曜日、時間の変更切替り
今年は、半数以上の方が変更となります。進級、進学による変更が重なったこともあり、教室始まって以来の大勢の変更になります。
スムーズな切替ができるよう、4月1日(火)から、新レッスン枠でお越しいただくようお願いします。
③条幅練習のスタート
4月8日(火)から練習を始めます。
今年は、1レッスン6人ずつ。ベテラン組に新人を交えて交代制ではじめます。条幅は体全体を使って行いますので、暑さ対策をお願いいたします。
3月に入り、少しずつ春の便りが聞こえるようになりましたね。
教室にも、進級進学によるレッスン時間変更の連絡が入る時期になり、春を感じております(^^;)
さて、4月から火曜のレッスン時間が変更となります。
1レッスン80分で月3回のコースとなります。既にお知らせした生徒さんの中には、「やった !(^^)!」と喜ぶ方もいれば「え~ (-_-;)」と賛否両論ありますが、ちょうど条幅練習を始めますし、きっとあっという間のレッスンになるのではないかと思っております。1レッスンをじっくりやりたい方にはおすすめです。
また、それも含めて、進級進学によるレッスンを変更したい方は、早めにご連絡をお願いします。なぜか、今年は、現状でもたくさんの依頼を受けておりますので、よろしくお願いします。
また、教室用のLINEを開設しました。教室の方限定です。
これは、ホームページからのメールが届かない、届かない時がある、メールアドレスの未登録の方などの問題を解消用として開設しました。急いて用意したため、勉強しながらのスタートとなりますので、何卒よろしくお願いしますm(__)m
連絡は、基本はホームページから行います。その連絡がLINE友達登録いただいた方にお知らせするという流れになります。
LINEでは、メーニューボタンより、ホームページがすぐにのぞけるようになっておりますので、休み等の確認には便利かと思います。
それでは、3月のレッスンをお知らせします。
3月後半には、条幅の練習を始めたいと思っておりますので、早々に各自のお題の選定をお願いいたします。
課題は自由です。県小中学生書道展、鯖江市書道展、全国展(希望者)に出品する課題ですから、各学年の文字数ルールを踏まえてご検討ください。
連日の雪で、みなさまお疲れのことと思います。
駐車場の除雪はしっかりできておりますが、午後から風も強くなり凍結もありましたので、昨日はお休みさせていただきました。
天気予報によると、今晩から明日にかけては寒波も少し緩むようですが、金曜の午後からまた次の寒波があるようです。
雪の状態にあわせて、レッスンをお休みにしたりしなかったりすると、みなさんにも混乱させてしまうように思い、今週は全てのレッスンをお休みさせていただこうと思います。
先週は、私の都合でお休みいただき、引き続きとなってしまうので申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
5日(水)~8日(土) お休み
この度はお休みいただき、ありがとうございました。
ご心配いただきましたが、順調に回復し自宅静養となりましたので、予定通り5日より教室を開始できそうです。
ただ、どうも4日あたりから今年最強寒波で、大雪の可能性もあるようです。1月は雪らしい雪がなかったので、この寒波はとても心配です。雪の降り具合で、駐車場の除雪が間に合わない場合は、お休みいただく場合もありますので、よろしくお願いいたします。
さて、お知らせがあります。
まず1つめ。先日、県かきぞめの入賞結果が発表されましたが、このあと引き続き2つのコンクールの発表がありますので、楽しみですね。
以下に作品展覧会の日程を紹介しますので、是非とも足を運んでいただければと思います。机に向かう事と同じように、展示作品を見る事はとても勉強になりますよ。
①県かきぞめ ※準推薦以上
福井新聞社 2/6 ~9 鯖江まなべの館 2/14 ~16
②日刊福井かきぞめ ※準推薦以上
ベル 2/15 ~24 シピー 3/14 ~16
③エルパ書道コンクール ※出品作品全部
2/8~24
それから2つ目。教室で使う筆のレンタルを開始します。
詳細は、お便りにてお知らせします。
昨日お知らせしました1月のレッスン表を改定しました。
1月29日(水)~2月4日(火)までの1週間をお休みいただきます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます。
年末年始は雪の心配もなかったので、長いお休みをゆっくりとした過ごされたことと思います。
私は、元旦から筆を持ち、昨年からの宿題の作品制作をじっくりと行いました。元旦から筆を持つのは何年ぶりか・・
今年は年明けから、手本、コンクール、展覧会と休み間もなく続くため、気持ちも引き締めていきたいと思います。
さて、遅くなりましたが、1月のレッスンをお知らせします。
早いもので、今年も残すところ1ケ月。。
例年通り、最終月は書き初めの月間です。
県書き初め競書大会、日刊福井の書き初めの2種類があり、両方とも学校へ提出することができますので、しっかり練習して素晴らしい作品に仕上げていただきたいと思います。
年末年始のお休みは、以下のとおりです。
お間違いのないようよろしくお願いします。
書き初めの課題が発表されました!!
今年はえらく学校の対応が早く、もう既に練習を始めていると聞きます。沢山練習できるといいのですが・・
そういえば、生徒さんは、まだ半袖で来られる方もいるので、半袖で書き初めの練習とは・・(^^;) 暖かい気候はいいですね。
さて、11月のレッスンです。
打合せや審査のため、3日お休みをいただきますので、お間違いのないようよろしくお願いいたします。
10月だというのに、日中の暑さはまだ残暑を感じますね。
ただ、日が暮れるのが早くなり、少しずつですが秋の気配も感じますね。
さて、秋になると、文化イベントがチラホラとあります。
今年の県民総合文化祭のイベントとして”ハーモニー文化フェス”が開催されます。アート&ミユージックという音楽と美術を融合したもので、この会場に、教室の生徒さんの作品8点も展示する予定です。
私もイベントに参加する予定で、ただいま自主トレ中です(^^;)
他にも、体験コーナーなど楽しめるものもあるようで、お時間ある方は、是非足を運んでいただけたらと思います。
さて、10月のレッスンです。
昇段級試験を中心に行っていきますが、5週ある週について回数調整のためお休みがありますのでお間違えのないようお願いします。
夏の書道コンクールの結果が続々と発表されています。
今年は、新しく全国展を追加して、全部で7つのコンクールに挑戦していただきました。難しい課題に悩まされたものもありましたが、1つずつ克服して、頑張ってきましたね。
入賞する楽しみ、喜びだけでなく、沢山の課題に挑戦することで、たくさんの事を吸収してくれたんではないかと思っております。
今からが、また楽しみですね。
さて、9月のレッスンをお知らせいたします。
13日(金)は会合があるため、お休みとなります。
振替は、少し先ですが11月を予定しておりますので、よろしくお願いいたします。
梅雨があけ、本格的な夏がスタートと同時に、連日の熱中症警戒アラート。これが当分続くのかと思うと、体にこたえますね(^^;)
我が家の犬の散歩をいつするか・・太陽が昇る前!? (>_<) 朝起きが私の最大の悩みです(>_<)
さて、先日、県小中学生書道展の入賞者の発表がありましたが、
夏のコンクールはまだまだ続きます。コンクールの入賞に向けての練習は、生徒さんも一番力が入りますし、それぞれの目標に向けて頑張っていただきたいと思います。
コンクールの展覧会をお知らせします。
沢山の作品を見ることも、とても大事な練習の1つですので、足を運んでいただければと思います。
【展覧会のお知らせ】
①県小中学生書道展 ※準推薦以上
8/1(木)~4(日) 福井新聞社・風の森ホール
②福井フェニックスまつり書道展 ※奨励賞以上
8/23(金)~25日(日) 福井新聞社ギャラリー&エントランス
③越前学書展 ※特選以上
8/23(金)~24日(土) いまだて芸術館
それから、8月のレッスンです。
14日~17日は、お休みとなります。
夏休みの課題の締め切りにご注意願います。
とうとう梅雨入りしましたね。
連日の雨で、うちのワンコのお散歩に一苦労です。
さて、条幅の練習も残すところ名前入れのみとなりました。
悔いが残らないよう、最後の1枚まであきらめずに頑張っていただきたいと思います。
7月からは、フェニックスまつり書道展、鯖江市書道展、JA書道コンクールの練習を行います。書道コンクールは、まだまだ続きます。引き続き頑張っていただきたいと思います。
さて、7月のレッスンをお知らせします。
早いもので週末から6月がスタート。
条幅作品の仕上の月となります。
残り時間をしっかり使って、納得いくまで頑張っていただければと思います。
また、例年どおり、練習時間が十分に取れなかった方用に追加レッスンをご用意しましたので、ご希望の方はご連絡ください。
(定員5名/回)
6/1(土) ①9:30~10:30 ②10:30~11:30 ③11:30~12:30
6/8(土) ①9:30~10:30 ②10:30~11:30 ③11:30~12:30
さて、6月のレッスン表です。
11日(火)は10日(月)に振替となりますので、お間違えのないようよろしくお願いいたします。
入学式も終わり、新しい学校生活に少しなれてきたころでしょうか。
いよいよ来週からゴールデンウィークですね。
怪我や体調を崩さずに楽しく過ごしていただければと思います。
さて、5月のレッスンをお知らせします。
回数調整や私の研修などでお休みがありますので、お間違えのないようお願いいたします。