まだ暑い日もありますが、少しずつ秋を感じるようになってきましたね。
運動会、文化祭、修学旅行などなどイベントも沢山ありますが、気温差がとてもありますので、体調管理には十分に気を付けていただきたいものです。
私も、少し運動を復活しました (#^^#)
体力を戻しつつ、今年終盤の美術展に向けても準備開始です。
では、10月のレッスンをお知らせします。

まだ暑い日もありますが、少しずつ秋を感じるようになってきましたね。
運動会、文化祭、修学旅行などなどイベントも沢山ありますが、気温差がとてもありますので、体調管理には十分に気を付けていただきたいものです。
私も、少し運動を復活しました (#^^#)
体力を戻しつつ、今年終盤の美術展に向けても準備開始です。
では、10月のレッスンをお知らせします。
シルバーウィークの後半に、3年ぶりに「鯖江市書道展」の展示会がありました。
コロナ禍以前は、全作品を展示して盛大な表彰式もありましたが、今年は3年ぶりに推薦以上の作品のみの展示会が開催されました。
鯖江市書道展は、
①教科書課題の部(鯖江市内の学校から出品)
②応用課題の部(塾からの出品)
③条幅の部(塾からの出品)
の3部門があり、教室からは②と③を出品しました。
夏休みの課題とちょうど重なった時期の練習だったので、とても大変でしたが、たくさんの生徒さんが入賞できました。
では、展覧会に展示された推薦作品をご紹介します!!
【さばえ ふれあいみんなの館】
【展示作品】
①教科書課題の部
<鯖江市書道連盟会長賞>
②応用課題の部
<鯖江市議会議長賞>
<鯖江市文化協議会長賞>
<福井新聞社賞>
<鯖江市書道連盟会長賞>
③条幅の部
<鯖江市書道連盟会長賞>
少し遅くなりましたが、先月にありました県小中学生書道展をご紹介します。
今年も席上揮毫がなく、練習で書きあげた作品での審査というもので行われましたが、準推薦以上の入賞作品の展示会場には、相当練習したんだろうと感じさせるすばらしい作品ばかりでした。
教室の生徒さんも、昨年よりもたくさん練習しました。
今回は、コロナ禍で練習が十分な練習時間がとれない子もいたりと、なかなか厳しい練習でしたが、追加練習をしながら・・締切の直前まであきらめず、納得がいくまで、本当に練習できたんではないかなと思います。
疲れた~と言いながらも、楽しく笑顔で練習している姿に、私も元気をもらいました。
先日の教室でのプチ表彰式、みなさん目を輝かせて賞状を眺めていました。
また来年、今年より1つ上、この目標で頑張っていただきたいと思います。
では、展示会場の様子と、準推薦の以上の作品をご紹介します。
※生徒さんの出品作品はこちらから見れます(パスワード有)
↓
https://gallery.miyabiy.com/?page_id=1770
【会場風景】
【優秀作品】※準推薦以上
<推薦の作品>
<準推薦の作品>
今月の優秀作品をご紹介します。
夏休みの書写宿題の中、月例課題も手を抜かずに、みなさんしっかりと練習してくれました。
その成果もあり、沢山の方が写真版に登場してくれました。
今月も、子供書道展の対象となります。(8~11月)
みんな本当に練習しました!!
それでは、ご紹介します。
<最優秀賞>
<優秀賞>
長い夏休みも終わり、新学期がはじまりましたね。
一生夏休みがいい!! なんて言いながら、教室にやってくるお子さんもいます(^^;) 大丈夫かな・・
気温の変化も大きい季節ですから、学校生活にじょじょにならしながら、体調管理に気を付けていただきたいと思います。
また、コロナ禍は県内もまだまだ油断できい状態です。
学校行事も盛んな季節ということもあり、教室では、従来どおり、安心してレッスンできるよう気を引き締めて感染対策を行っていきます。
ご本人、ご家族に風邪症状があったり、少しでも不安があるような場合は、振替など上手に使っていただき無理をせずにお休みください。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
また、下記のとおり振替と回数調整のお休みがありますので、対象となる方はお間違えのないようよろしくお願いいたします。