「レッスン表」カテゴリーアーカイブ

2023年 9月レッスン表

長い夏休みも終わり、いよいよ新学期がはじまりますね。
まだまだ猛暑が続くようで、学校生活が始まってからも暑さ対策が必要のようですね・・

さて、夏の書道コンクールもようやく落ち着き、9月からは秋の試験シーズンに入ります。 じっくりと試験課題の練習をしていきましょう。

それでは、9月のレッスンをお知らせします。



2023年 8月レッスン表

長い夏休みが始まりましたね~!
梅雨明けしたとはいえ、今年は、7月ごろから猛暑が続いてますので、これから迎える本格的な夏はちょっと恐怖ですね。

さて、先日は県小中学生書道展の入賞者の発表がありました。
引き続き、学校では、県児童生徒競書大会の入賞や越前学書展の一次審査の発表など、続々とコンクールの発表がされています。
生徒さんから続々と賞状を見せていただく瞬間は、私もうれしくて、次への意欲になりますね・・

夏休みには、鯖江市書道展、JA書道コンクールなど、コンクールの最終版となりますので頑張っていきたいなと思います。

8月のレッスンをお知らせします。
お盆休みも含め何日かお休みがありますので、学校への課題提出〆切を確認いただき、間にあるように計画していただければと思います。
提出課題数と〆切によっては、追加レッスンや振替など必要な場合はご連絡ください。

また、8月にある展覧会情報もお知らせします。
今年は、久しぶりに表彰式が開催されるようです。
上位入賞作品を見ることは、机で練習する以上に勉強になりますので、ちょっと足を運んでいただけたらなと思います。

①越前学書展
 8/3~5日 今立芸術館 (特選以上が展示)
②県小中学生書道展
 8/17~20日 福井新聞社 (準推薦以上が展示)
③フェニックスまつり書道展
 8/25~27日 ハピリン (特別賞以上が展示)
④県児童生徒競書大会
 10/24~26日 勝山市民会館 (入賞作品展示)

2023年 7月レッスン表

長らく練習してきた県小中学生書道展に向けた条幅の練習も落ち着きましたので、今週 から教室のレイアウトも通常のスタイルに・・
教室が広くなったようで、気持ちもスッキリですね。

7月からのレッスン時間表をお知らせします。
  時間変更やレッスン追加のご希望の方はご連絡をお願いします。
   https://gallery.miyabiy.com/?page_id=658(新しいタブで開く)


さて、引き続き7~8月ですが、コンクールがまだまだ続きます!!

・フェニックスまつり書道展 7月10日まで
・越前学書展        7月初旬
・鯖江市書道展 (学校提出分) 7月15日まで
・鯖江市書道展 (塾提出分)  7月末日まで
・JA書道コンクール (硬筆、半紙、条幅)  
   ※各学校への提出のため学校毎の期限

ざざっとこのような感じでしょうか・・
この他に、今年は「全日本小学生・中学生書道紙上展」に、希望者の方になりますが、チャレンジしてみようかな・・と考えてます。

暑い夏も、たくさんのコンクールにチャレンジして、賞状ゲットを目指して頑張っていただきたいです。

それでは、7月のレッスン表をお知らせします。
会合や審査のため、月曜日への振替が2回となってしましますが、お間違えのないようよろしくお願いします。

2023年 6月レッスン表

とてもいい天気の日が続きますね。
遠足や運動会の季節のようで、教室でもその話題で持ち切りです。
今年は修学旅行も従来のように県外に行けるようで、子供たちとっては楽しい季節ですね。

さて、昇段級試験も落ち着いてきましたが、これからは、小中学生の書道コンクールが続々と始まります。
まずは、6月の予定として・・
 ①福井県児童生徒競書大会     学校毎に〆切
   ( 小1~2硬筆  小3以上 半紙毛筆 )
 ②フェニックス祭り書道展 ( 全員半紙毛筆 ) 6月末
 ③県小中学生書道展    (半切)    6月末
  
特に、長らく練習してきた条幅作品も今月で仕上げとなります。
昇段級試験もあり、交代で練習してきたといっても、あっという間でしたね。
そこで、条幅作品の特別練習を以下の日程で行います。
昨年よりはちょっと少な目ですが、20回分をご用意しました。
もう少し練習時間を取りたい方、作品の仕上がりに満足できてない方など、ご希望の方はご連絡をお願いします。
(希望者多数の場合は、24日を追加します)

      6月3日(土) 、10日(土) 
       ①10:00~11:15 5名
       ②11:15~12:30  5名

2023年 5月レッスン表

教室では、昇段級試験と条幅練習の真っただ中。
例年この季節は、目が回るほど本当に忙しい季節・・
昇段級と条幅の手本と・・毎日のように手本を書きまくり・・
あっという間に4月が終わってしまいました(^^;)

いよいよ後半戦!!
5月は総仕上げで頑張っていきたいと思います。

今月から若越書道会のホームページがリニューアルします。
実は、このリニューアルに、私も少しお手伝いをさせてもらい・・わが教室の練習風景がチラっと掲載されてしまいました!!
なかなか斬新なすてきなホームページになっていますので、機会があれば覗いてみてください。 ⇒ 若越書道会 (jakuetusyo.jp)

それでは、5月のレッスンをお知らせします。
土曜レッスン以外の方はお休みがありますので、ご注意をお願いします。

2023年 4月レッスン表

例年より早く、桜の満開となりました。
月例作品の提出に、いつもと道をかえて、さくら通りの満開の桜を車窓で眺めてきました!
車窓とはいえ、満開のさくら並木の下は迫力あり、見ごたえありました。 ほんのつかの間の気分転換になりました♪

さて、4月のレッスンです。

今月より、土曜のレッスン時間が変更となりますので、お間違えのないようお願いいたします。

また、条幅の練習もスタートしました。(6月末まで)
初めてチャレンジの方は興味深々で、一足早く練習しているお子さんをのぞき込んでいます(^^)/ まだ課題を決めていない方は、早めに選んでくださいね。
月例、昇段級などの練習と平行して、条幅の練習もと、1年で一番忙しい時期です。頑張っていきましょう!!

それでは、5月連休も含めて4月のレッスンをお知らせします。

2023年 3月レッスン表

日中の気温差がありますが、少し春めいてきたようですね。
3月は卒業式シーズン。
教室でも、卒業生の卒業記念の作品や、在校生からの記念など筆を使った行事があるようで、課題練習の合間に制作をしています。
いつもの練習より、気合いがはいっているようで楽しそうです(^^)/

今、4月からのレッスン時間割をあれこれと調整しています。
4月は、進級や進学などでレッスン時間を変更したい方がおられましたら、早めにご連絡をいただけますと助かりますのでよろしくお願いします。

それでは、3月のレッスンをお知らせします。

2023年 2月レッスン表

県かきぞめの2次審査も終わり、入賞者が発表されましたね。
入賞された方は本当におめでとうございます!

私も1次審査に参加しましたが、県内の学校から全生徒分の作品の山積みの中から、作品1点1点を丁寧に審査します。
朝から夕方までかかってクタクタですが、みなさんが頑張った作品だと思うと審査員も真剣そのものでした。

準推薦以上の作品が展示となりますが、展覧会の情報はまたのちほどお知らせします。 作品を見る事は、机で書く以上に勉強になります。 是非、見に行っていただければと思います。

それでは、2月のレッスンをお知らせします。

2023年 1月レッスン表

例年より早く初雪となり、先日、駐車場の除雪を行いました。
学校帰りの子供たちが楽しそうに雪遊びをしながら、私の横を通り過ぎていきました・・ 子供たちは寒さしらずで元気がいいですね。

ところで、県かきぞめ、日刊福井かきぞめの追い込みの時期となりました。
学校などによって提出期限が異なりますので、年末年始のレッスンを上手に使っていただき、学校への提出に間に合うよう調整をよろしくお願いいたします。

1月のレッスンは以下のとおりです。
年末年始のお休み、審査や会合出席のためのお休みがありますので、振替など確認いただきお間違えのないようお願いします。

2022年 12月レッスン表

12月のレッスンをお知らせします。

もう12月ですね・・
暖かい気持ちのよい秋も終わり、少しずつ冬の便りが始まりました。
今年も残すところあと1ケ月。
年末年始は、29日(水)~1月3日(火)までお休みさせていただきます。やり残しがないように全力で頑張りましょう。


2022年 11月レッスン表

先日、かきぞめの課題が発表となりました!!
え!? もうそんな時期かぁと驚きますね (^^;)
ということで、さっそくかきぞめの練習もスタートしま~す。

それから、寒くなり、暗くなるのも本当に早くなりました。
それもあり、レッスンの最終時間(月~金20:30、土19:30)できっちりと終わらせていただきます。
誠に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

2022年 10月レッスン表

まだ暑い日もありますが、少しずつ秋を感じるようになってきましたね。
運動会、文化祭、修学旅行などなどイベントも沢山ありますが、気温差がとてもありますので、体調管理には十分に気を付けていただきたいものです。

私も、少し運動を復活しました (#^^#)
体力を戻しつつ、今年終盤の美術展に向けても準備開始です。

では、10月のレッスンをお知らせします。


2022年 9月レッスン表

長い夏休みも終わり、新学期がはじまりましたね。
一生夏休みがいい!! なんて言いながら、教室にやってくるお子さんもいます(^^;) 大丈夫かな・・
気温の変化も大きい季節ですから、学校生活にじょじょにならしながら、体調管理に気を付けていただきたいと思います。

また、コロナ禍は県内もまだまだ油断できい状態です。
学校行事も盛んな季節ということもあり、教室では、従来どおり、安心してレッスンできるよう気を引き締めて感染対策を行っていきます。
ご本人、ご家族に風邪症状があったり、少しでも不安があるような場合は、振替など上手に使っていただき無理をせずにお休みください。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

また、下記のとおり振替と回数調整のお休みがありますので、対象となる方はお間違えのないようよろしくお願いいたします。

2022年 8月レッスン表

今日も暑かったですね (^^;)
今日の最高気温は38.3℃ !? 体温より高い・・(>_<)
とにかく熱中症にお気をつけてください(^^)/

さて、8月のレッスン表です。
今月は、鯖江市書道展とJA共済書道コンクールの練習を行います。
JA共済については、夏休みの自由課題となっており、各学校の登校日に併せた〆切となっていますので、事前に提出日の確認をお願いします。

それから、コロナ第7波。毎日の感染者数には驚くばかりです。
レッッスン中は、従来どおり、マスクの徹底、定期的な換気、室内の消毒など感染対策を行っております。
( 暑い中のご協力、本当に感謝します m(__)m )


夏休みということもあり、県をまたぐ移動や会食も多くなると思います。振替を上手に使っていただき、体調変化を見ながら無理をせずに教室にお越しください。
ご家族の体調不良や風邪症状がみられる場合も同様です。
みなさんが安心してレッスンできるよう、ご協力のほどお願いいたします。

また、先日、県小中学生書道展の入賞者が発表されました。
沢山の方が入賞され、子供さんからも喜びの声を沢山きいております。このあとも、越前学書展、フェニックスまつり書道展と続々と発表され、優秀作品の展覧会も行われます。
とりいそぎ展覧会の情報をお知らせしておきます。

  小中学生書道展   :8/18~21 (福井新聞社)
   越前学書展     :8/18~20 (今立芸術館)
  フェニックスまつり書道展 :8/27~28 (ハピリン4F)


2022年 7月レッスン表

先日までの猛暑は少し落ち着きましたが、ちょっと動くと暑い・・
年々、暑さが体に堪えるような気がします。

3月からスタートした県小中学生書道展の作品を、本日出品してきました!(^^)!
今年の練習はコロナの影響が大きく、みなさんも思うように練習ができない時もあり、作品が仕上がるのかとかなり心配しましたが、なんとか出品できることができ、本当によかったです。

このあと、夏のコンクールが連続しますので、短時間の練習でもピシット仕上げられる訓練をできればと思います。

7月のレッスンをお知らせします。
今月は、金曜日と土曜日は回数調整のため、1回お休みとなりますので、お間違えのないようお願いいたします。

 

2022年 6月レッスン表

遅くなりましたが、6月のレッスンをお知らせします。

昇段級試験が終わり、ほっとするのもつかの間・・
小中学生書道展の締め切りが近づいてきました。
悔いのないよう、追い込みを頑張りましょう!!

ところで、私ごとですが、6月より会の出版部員ということろに配属され、若越の冊子を作るお仕事をすることになりました。
2回ほど参加しましたが、この冊子が出来るまでには、沢山の方が係り、責任と役割を確実にこなすことを痛感しました。
このため、第二火曜に業務が入るため、その際だけ月曜日に振替させていただきます。月曜がご都合悪い場合は、別曜日で構いません。
ご迷惑をおかけしますが、当面の間よろしくお願いいたします。


2022年 5月レッスン表(改定)

先日お知らせしたばかりですが、5月のレッスンを一部変更します。
お間違えのないようによろしくお願いします。

<変更点>
 ・17日(火) →16日(月) に振替
  ※ご都合の悪い方は別日でもOK

 ・5月21日~6月末まで 10:00 ~12:30に条幅追加レッスン
    ※完全予約制
    

2022年 5月レッスン表

本日から10連休?!という方もいらっしゃるとか・・今年のゴールデンウィークは土日とからめると、とても長いようですね。うらやましい限りです(^^;)

後半はお天気もよさそうですし、感染対策をしっかりしながら楽しいお休みを過ごされるといいですね。

それでは、5月のレッスンをお知らせします。
3~5日はお休みさせていただきますので、お間違えのないようよろしくお願いします。

また、この連休中に県をまたぐ遠出をされたり、久しい方との会食などご予定があるかと思います。
ご予定によっては、感染の不安感があったり、体調を崩される場合などあるかと思います。
レッスン開始には決して無理をせず、みなさんが安心して教室に来られるよう、体調管理を最優先に考えていただき教室にお越しいただくようお願いします。

2022年 4月レッスン表

春らしい気持ちのよい日になりましたね。
コロナ感染予防をしながら、桜のお花見を楽しみたいものです。

さて、4月のレッスンをお知らせします。

4月より、一部のレッスン時間が変更となりますので、お間違えのないようよろしくお願いいたします。

4月は5日(火)だけお休みとなり、29日(金)は祝日ですが通常どおりとなります。 それから、5月のゴールデンウィークのお休みも一緒にお知らせします。