みなさん、お元気におすごしでしょうか。
毎日の新型コロナウイルス感染の話題で、緊張した生活をされているだろうと思います。
昨日、福井県の緊急事態宣言が発令されました。
これを受けて、教室の休講も4月末まで延期させていただきます。再開を待たれている生徒さんには申し訳ありません。
休講中に、もしご自宅での練習ができる方はどんどんしてきただきたいなと思います。また、練習した作品をメールで送ってください。
送っていただいた作品は、添削して返信させていただきますね。
お手本が必要な方、習字道具が必要な方はいつでもご連絡ください。
大切な人の命と健康を守るため、今が重要な時なんだと思います。また元気にお会いできるように頑張りましょうね。
追記 独り言ですが・・
報道を見ていると、私自身、私の関係者が感染したら・・つい、そんな事を考えてしまいます。 心配性なもので・・
そんな中たまたま、脚本家・俳優の宮藤官九郎さんが退院した時のコメントを目にしました。
官九郎さんが担当してくださった感染症専門医の先生が、
「とにかく家にいて感染を防いでください。医療崩壊が起きる危機感はありますが、同時にこの病気に対する知識と経験を積んで、医療現場は適格な対応ができるように日々進化しております。感染者させ増えなければ、撲滅できます。だからとにかく家にいてください。」そうおっしゃられたそうです。
元気のでる報道がない中で、少しだけ明るい気持ちになりました。
大変な中、使命感を持って働いてくださっている医療従事者や関係者の方らには感謝しながら、自分にできることをやらなくちゃ、そう思い直したこのごろです。
miyabiy のすべての投稿
3月月例課題 がんばった賞 ~小1年生編~
毎月の課題をみなさんに書いていただいておりますが、コロナ感染予防のため、審査会ができませんでした。
審査は大勢の先生方が集まって、みなさんの作品を1点1点審査しますが、「3密」を避けるために実施が難しくなっています。
がんばって作品を仕上げてくれた生徒さんにはごめんなさい。
がんばって月例課題を書いてくれた生徒さんの作品を、このホームページで全部ご紹介します。 ホームページ写真版です!!
まずは、保育園、幼稚園、小学1年生(旧学年)のお子さんの作品です。

ピッカピカの1年生でご紹介したAいちゃんです。
お習字をはじめて3ケ月目の作品。
難しい課題を、半紙いっぱいに上手に書いてあります。「ね」の横長三角の結びの筆づかいが苦戦しながらも、上手に仕上げられたね。 シール3枚♡

ピッカピカの1年生でご紹介したKほちゃんです。
1年生に混じって同じ課題をずっと練習してきただけあって、筆遣いがほんとうに上手になりました。
今年の目標は「写真版にのるぞ!!」
頼もしい~ シール3枚♡

いつも楽しそうに書いている姿がかわいいAずちゃんです。今回の課題は1年生最後の課題だから、なかなか難しいんだけど、半紙の中心をしっかりとらえ、半紙いっぱいにどうどうと仕上げられてます。
線の強弱もできているね。 シール3枚♡

すらっと背が高く、バレエもやっているRなちゃんです。最近、いろいろとお話をしてくれるようになって、かわいい一面をちらちらと見せてくれるようなりました。「やね」これは見事!!というくらい、とても上手に仕上がっています。スバラシイ~!! シール3枚♡

1月からお習字をはじめたNあちゃんです。
仲良しのお友達もいるので、教室にはすっかり慣れて練習にはげんでいます。3月は学校が休みだから、お家で硬筆の練習をしてもってきてくれました。その成果がでてるかな「やね」頑張りました。 シール3枚♡

幼稚園の妹とふたりで教室にきてるAひちゃんです。
妹の様子も見ながら、お習字をがんばるしっかり者のお姉さんです。 最近、しっかりした抑えができるように
なってきました。「ね」の結びもしっかりできてます。
シール3枚♡

苦手だった書き順も完全にマスターできたKつちゃん。そのせいか、ひらがなの形がしっかり整えられるようになりました。いつもお迎えにくるお父さんが、「自分より上手だ」と驚いているくらい!! Kつちゃん、やったね シール3枚♡

女の子から愛されキャラのKたくんです。
時々ふざけながらも、筆をもって書いている時の顔は真剣そのもの☆
きれいにしあがった「やね」。ふき取りの半紙がくっついちゃって「や」がちょっと白く・・・残念。
シール3枚♡

去年は書道展でたくさん賞をもらったMちゃん。
自分にきびしく、納得がいくまでもう一枚もう一枚と書き直す頑張り屋さんです。
上手に筆を使って書いている姿は大人顔負けです。
シール3枚♡
お家で練習 !(^^)!
ただいま、教室は休講しております m(__)m
その間に、お家で練習した生徒さんから添削のメールが届きます。 すっごいですね (#^^#)
生徒さん専用のギャラリーHPに、4月の課題をあげましたので、お家で練習してみてはどうでしょうか。
希望お手本があれば連絡ください。
添削希望の方は、遠慮なく送ってください。


生徒さん専用のギャラリーHPです。
「参考手本」の中に用意してあります。
尚、このホームページは教室の生徒さん専用のため、そちらからログインしてください。
はじめてのぞく方も遠慮なくID登録から試してみてください。
ピッカピカの新1年生の紹介
4月から新1年生になる生徒さんがいますので、ご紹介します!!
コロナウイルス感染の影響で、せっかくの入学式が延期・・
ランドセルの話をしてくれてとっても楽しみにしていたから、本当に残念だけど、もうちょっとだけおあずけね。

えっ1年生⁉ と思うほどのうでまえの「いけ」
習いだしてちょうど1年。この1年の間に、えんぴつの字もコロッとかわり、1年生顔負けになりました。
「おねがいしま~す!!」と大きな声であいさつをして教室に入ってくるみんなから人気者の女の子です。
入学おめでとうございます(^^)/

大きな声であいさつができて、いろんな事に挑戦するパワフルな女の子です。
入会してから5ケ月、えんぴつで「ひらがな」をじっくりと練習。それから毛筆の練習・・・ ひらがなのポイントがしっかり頭に入っているので、「いけ」も形をしっかりとらえて上手に書けています。これからが楽しみ~
入学おめでとうございます!!

入会した時はときどき鏡文字があったけど、今ではひらがなの形が上手に書けるようになったMいちゃん。
今年は手書きの年賀状を書いてくれましたが、とっても上手に書けていて、本当にうれしかったです。
初めて毛筆にチャレンジした「いけ」。2回目に書いた作品です。あれれ、ポトンと墨が・・今回は❤で
入学おめでとうございます!!
2月入会のお友達紹介
ただいま、教室は休講中。
その間もお家で練習する生徒さんから添削のメールが届きます(^.^)/~~~ 頑張る生徒さんらに頭がさがります。
さて、2月に入会されたお二人の紹介をします。

5歳なのに、ひらがなが全部かける元気な男の子、「いけ」をどうどうと書き上げました!!
払いの向きに苦戦しながらも、確実に次の画につながる払いができましたね。すばらしい👏

習いだした時は1年生。弟に気遣いができるやさしいお姉さんです。
今までは半紙に2文字の練習をしていましたが、今回からは2年生の課題で半紙に3文字に挑戦。抑えも払いもしっかりできて見事に「つくし」を書き上げました。すごい!!
2020年 4月レッスンについて
新型コロナウイルスの染拡大防止策について、ご協力いただきありがとうございます。
県内の感染者が非常に増えております。
今日は10歳未満のお子さんまでが感染したとの報道がされ、見えないウイルスの怖さを痛感しました。
そこで、4月16日までの2週間を休講させていただきます。
教室を楽しみにいらしてくださる生徒さんには本当に申し訳ありません。だいぶ迷いましたが、今は何よりもみなさんの安全を最優先に考えようと決断に至りました。
もし、自宅での練習を希望される方には、課題を準備させていただきます。(道具の貸し出しもOK)
自宅で書かれた作品の添削もメールで送付いただければ、指導できる範囲で添削させていただきます。
今後の感染状況を見ながら、再開の連絡をさせていただきます。
次回、みなさんと元気にお会いできる日を楽しみにしております。
第8回劔神社奉納書初め大会
第8回の劔神社書き初め大会の入賞者が、先月発表されました。今回、コロナウイルスの影響で展示が中止となってしまい、本当に残念です。
展示されている自分の作品を見てみたかったなというリクエストに応えて、練習途中の作品が残っていましたのでこちらをアップしますね。 おめでとうございます!!

「きじ」は、自分が納得のいくものが書けずに最後まで「あと1枚」「あと1枚」と本当に頑張って書いていました。頭がさがりますm(__)m
頑張った成果だね。 おめでとう!!

コツコツ頑張り屋のMおちゃん。「い」の1画目の角度に
悪戦苦闘しながら、仕上げた「とりい」です。
力ずよく、丁寧に仕上がっていますよ。おめでとう!!

タンタンと練習するRなちゃんです。2文字の中心をしっかりとらえ、横画も方向もきっちり揃ったうつくしい作品に仕上がっていると思います。
「令和」の新しい年のはじまりにピッタリのイメージですね(^o^)/
2020年 4月レッスン表
とうとう県内にもコロナウイルスの勢力が広まってきたようですね(>_<)
不安な日々も続きますが、手洗い、うがい、マスク着用など注意しながら、頑張って乗り越えていきましょう。
4月のレッスンをお知らせします。
レッスン時間もリニューアルしています!!
新学年の学校も始まります。気分新たに頑張っていきましょう。

若越月例3月号 優秀作品
学校がお休みになって早いものでもうすぐ1ケ月。
窓の外でもポカポカ陽気にもなってきたこのごろ、子供たちもそろそろ休みに飽きてきたころかな・・(#^^#)
私もしばらくお休みしていたヨガを復帰しようかと!(^^)!
体を鍛えて、ウイルスに負けない免疫を蓄えないと。。
遅くなりましたが、今月の優秀作品は3人が選ばれました。
目標だった写真版を達成した生徒さんも・・おめでとう!!

写真版の常連さんになってきたYあちゃん。
今回は硬筆で登場です。
たくさん書くのではなく、苦手な字を何度も何度も練習してからじっくりと1枚の清書。
この集中力は大人顔前です。おみごと!!

毛筆に引き続き、硬筆で初写真版。常連さんの域に入ってきましたねぇ~
注意点をしっかり頭にいれて、集中してじっくりとお清書。1枚を書き上げる集中力は、大人顔負けです。
おみごとです(^^)/

目標の写真版をみごと達成したNきちゃん。
筆の使い方がめきめきと上達して、基本点画がきっちりとできたみごとな作品です。
最近は、小筆の使い方にも変化⤴⤴名前にも妥協せずしっかり書けるようになってきました。頼もしい~(^o^)/
1月入会のお友達紹介
少し慌ただしい日が続き、ホームページの更新がおくれてしまいすみませんm(__)m
遅れてしまいましたが、1月に入会されたフレッシュなお友達を紹介させていただきます。

バレーを習っている体がやわらか~い女の子。
お習字を書いている途中、時々体を伸ばしてほぐしては・・また書きだす。
見ていると楽しいNあちゃんです。
少し筆にもなれてきて、自分の思うように筆をはこべるようになりました。
3月の月例課題「やね」、文字の形もしっかりとらえて力強くかけたね👏

敬語でしっかり話ができるしっかりした女の子。
教室のお友達ともすぐに仲良くなって、リーダ的な存在です。
昨日は「作ったの、あげる」と手作りクッキーをもってきてくれました。
かわいいラッピングにしてくれて、かわゆい女の子の一面も♡
写真は、仕上げた今月の課題「ベル」
文字の配置も中心もしっかりできて、きれいに仕上げられましたね(^^)v
第67回県小中学校児童生徒書初め展
今日は会派の総会。
福井まで出かけたので、帰りにベルで展示されている小中学校児童生徒書き初め展を見てきました。
県内の小中学生の応募だけあって、応募数もすごいです。
展示は推薦の入賞作品だけあって、力作がずらっと並んでいました。
中でも目をひいたのは、1~2年生の硬筆。
文字の大きさが揃い、漢字とひらがなの線の使い分けもしっかりできているものばかりで、1年生が書いた!?と思うほどの大人顔負けの作品でした。
鉛筆が正しくもてない子供たちも多い中、こんなにしっかり書ける子もいるもんだとうれしく思いました。
今週から硬筆に一工夫加えたレッスン内容を考えています。きれいな字を書くことに興味を持ってくれる子がふえますように・・
あ、教室の入賞者の方用に新聞をたくさんもらってきました。お楽しみに~(^o^)/

第4回エルパ書道コンクール作品展
雪も落ち着き、今日は春のようなポカポカ陽気~♪
少し遅れましたが、令和2年度エルパ書道コンクールを見てきました。
応募総数1,803点の中、教室の生徒さんが2名が入賞できました!!書き初めなど書道展がたくさん続いたので、生徒さんたちも大変だったと思います。その力作がずらっと展示されていますので、時間をみつけて見に行っていただきたいですm(__)m
教室の生徒さんの作品はギャラリー( https://gallery.miyabiy.com/ )にアップしてます


来年にはここに誰かがいるといいな・・・ (^_-)-☆
特選入賞

なんと12月に筆を持ち始めて、初作品での入賞!!!
Sやくんは、妹のお迎えに来た時に、いつのまにか妹のよこに並んでひらがなを一生書いていたというのが私との出会い。その時から、しっかりした筆圧で丁寧にひらがなが書けていただけあって、筆の使い方を少し教えたらスルスルっと書き上げてしまいました。エルパに展示されるのをイメージして賞を取りたいと、何回も何回も練習していました。字を書くのが好きなようで、お習字の練習のあと硬筆の練習もするくらいの頑張り屋です。抑え、字形、バランスみごとですよ、おめでとう(^o^)/

毎回の練習を一生けん命やっているだけあって、本当にみごとな出来栄えだと思います。漢字とひらがなのバランス、抑え、はらい、はね、全部きれいにできており、ミスなしって感じですね。何より、黒の線と白の空間とが本当にうつくしくて、字が浮き出てくるように見えます(^_-)-☆ 本当によくできています。おめでとう(^o^)/


教室の生徒さんの作品はギャラリー( https://gallery.miyabiy.com/ )にアップしてます。
このギャラリーは、教室の生徒さん限定の作品集です。
書道展の出品作品集、スタンプラリー、教室の風景などをつめこんだホームページになっています。
若越月例2月号 優秀作品
この冬、初の積雪ですね。
やっぱり雪がふると寒さがこたえますね~(>_<)
たくさんの書道展がちょうどひと段落したところで、少し暖かくなるまでの一息ってとこかな。
では、今月の優秀作品を紹介します。

小3年 Yあちゃん
先月に引き続き、連続で写真版です。すご~い\(^o^)/
かきぞめ、書道コンクールなどなど小学3年生は、
2文字を書いたり4文字を書いたり。課題によって
文字の大きさの調整、ひらがなと漢字の配置などを考えて
みんなが苦労しながら書いていました。
Yあちゃんの月例課題は、ひらがなと漢字の組み合わせがバツグン!! 筆先を上手に使って丁寧にバランスよく書けていると思います!(^^)!
12月入会のお友達紹介
1月は、かきぞめ、書道コンクールなどなど子供たちの作品展ラッシュで大忙し(>_<)
遅くなりましたが、12月ご入会のお友達を紹介させていただきます。

入会そうそう、県かきぞめの「正月」の練習に入り、
少し慌ただしいスタートになってしまいましたが、
書写の時間より上手に仕上がったと笑顔で答えてくれた
Kなちゃんです。
写真は劔神社のかきぞめで仕上げた「千代」です。
しっかりした抑えができるようになりましたね👏

字を書く事が大好きなようで、もっと書きたい!と毎回
熱心に練習しているSや君です。
硬筆のひらがなが、しっかり形をとらえてきれいにかけるだけあって
筆の使い方を教えだけて、写真のようなしっかりした
「とりい」を仕上げてしまいました。
みごとです!! たのしみだ~

学生時代に書道をやっていた経験者。
硬筆の希望で入会されてきましたが、もったいな~い!!筆をやりましょう♡ と
無理やり筆の世界に引き込んでしまいました・・が、書いている姿をみると楽しそう♡
教室では静かにもくもくと書いていますが、月例課題の楷書をさくさく仕上げてしまいました(^^)/ 働きながらは大変ですが、無理をしないペースをつかんで頑張っていきましょう。
2020年 2月レッスン表
県かきぞめも競書大会の最終審査結果が発表されました。
私も審査にあたり、子供さんらが精一杯書き上げた作品を見ていると審査にも力が入ってきました・・
教室の生徒さんに伝えたい事!!
審査結果だけを見るのではなく、
今の自分の力を精一杯だせたかな
少し前の自分より何か成長したものはあったかな
この2つに「うん」とうなずければ、きっと次につながると思います。 私自身、作品展にはこんな気持ちで挑んでいます!!
2月のレッスン表です。
1日(土)は所要によりお休みさせていただきます。

若越月例1月号 優秀作品
昨日、県書き初めの審査会がありました。
応募数62,433点という県内でも大きい書道展だけあって、
審査員をうならすほどの力作もあり・・ 18日(土)の発表が楽しみです♪
さて、今月の月例課題の優秀作品を紹介します。
1月は昇段級試験の結果発表も同時にあって、写真版もにぎやかです。

ひらがなと漢字のバランスもうまく、1つ1つの線をじっくりと
丁寧に書き上げたすばらしい作品です。
毎回、課題のポイントを頭にいれ、うまく書けないところを何度も
練習している姿を見ていますが、その成果ですね (^o^)/
これから少しずつ画数の多い漢字がでています。楽しみ~

ひらがなと漢字のバランスが上手にでき、それぞれの文字の特徴を線の強弱を使ってうまく書けた作品です。
うまく書けない部分を何度も何度も練習して、1回1回集中して一生けんめい書いている成果ですね (^o^)/
少しずつ画数の多い漢字がでてきます。楽しみだね~

毎回、コツコツと練習して、やっと写真版の目標達成!!
自分の字を見て「私の字?」と驚いている姿が印象的☆彡
筆先を上手に使えるようになってきて、やわらかいひらがなが
書けるようになってきたね。おめでとう💛
新年のあいさつ
少し遅くなりましたが、晴れ着姿で新年のごあいさつ
お正月バージョンの私です (#^.^#)
どうですか・・
生徒さんにとても可愛く書いてもらいましたので、似顔絵とのコラボでのごあいさつです♡♡
今年もよろしくお願いいたします。

2020年 1月レッスン表
年明けは、1月4日(土)からとなります。

第69回 福井書法展
令和元年ももうあとわずかです。
今年は、とてつもなく駆け足の1年でしたが、新しい事へのチャレンジ、新しい人との出会い、それと新しい勉強と・・・充実した時間をすごせた実り多い1年でした。これもひとえにみなさまのおかげと感謝しております<(_ _)>
下記は、12月20~22日に開催された福井書法展に出品した作品です。今年は納得のいく作品がなかなか書けなかったため、年内最後の展示会と一年分の集大成⁉のつもりで頑張り、特別賞をいただくことができました(^^)v
まだまだ勉強不足。課題はたくさん残っていますが、なぜかこの課題が来年への意欲となってワクワクしております。
教室のみなさん、それからお世話になった方々、みなさんに感謝です<(_ _)>

今はとてたのむの雁もうちあわびぬ おぼろ月夜のあけぼのの空
メリークリスマス♪
小さなサンタさんからクリスマスカードが届きました♪
小筆で書いたメッセージ・・
サンタさんから”がんばった賞”をいただけたようです。
ありがとうございます(^.^)/~~~
