遠足や修学旅行のシーズンですね。
生徒さんが楽しそうにお話してくれます。
コロナもちょっと落ち着いてきましたし、多少の制限はあるとしても楽しい思い出づくりが出来てよかったです。
さて、10月のレッスンをお知らせします。
5週ある曜日については回数調整でお休みをさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

遠足や修学旅行のシーズンですね。
生徒さんが楽しそうにお話してくれます。
コロナもちょっと落ち着いてきましたし、多少の制限はあるとしても楽しい思い出づくりが出来てよかったです。
さて、10月のレッスンをお知らせします。
5週ある曜日については回数調整でお休みをさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
コロナ禍で、昇段級試験の結果発表が以前より1ケ月遅くなり、
先月に発表がありました。
”春季”なのにいまごろのご紹介になって申し訳ありませんm(__)m
優秀作品をご紹介します!!
先週、ハピリンにて開催された「福井フェニックスまつり書道展」をご紹介します。
8月初めにフェニックスまつりが中止⁉となり、書道展はどうなる???と心配しましたが、予定通り開催されほっとしました。
先日、教室ではプチ表彰式を行い、入賞者の方に賞状をお渡ししましたが、みなさんの笑顔は最高でした!(^^)!
出品した全作品は、生徒さん専用のギャラリーに全部展示しましたので、お子さんの作品をのぞいていただけたらと思います。
↓
フェニックまつり書道展2021
https://gallery.miyabiy.com/?page_id=1510
それでは、展示会場と入賞作品(推薦)のご紹介をします!!
■展示会場 ハピリン4F
■入賞作品 推薦のみ
【フェニックスまつり賞】
【呉竹賞】
先日ありました越前学書展をご紹介します。
昨年はコロナ禍で中止となりましたが、今年は予定通り開催できてよかったです。
夏休み中の展覧会でもあって、親子ずれの方が沢山見に来ていました。教室の生徒さんともバッタリと・・(#^^#)
席上揮毫もなくなり、書写の授業中にしっかり書けた作品で競いあうコンクール。授業中の限られた時間の中で、どれだけしっかり書けているか・・作品を見るまでちょっとドキドキでした。
が、りっぱに書けているようで安心しました。
会場風景と展示してあった生徒さんの作品をご紹介します。
ただ、生徒さんの作品があまりにも沢山あって、何度も確認しながら撮影したのですが、もし逃しているものがあればごめんなさいm(__)m
画像提供お待ちしてます^^)/
■会場風景 今立芸術館
■入賞作品
【市書道連盟賞】
【若越書道会長賞】
【呉竹賞】
【墨運堂賞】
【特選】
遅くなりましたが、9月のレッスンをお知らせします。
学校もはじまり、規則正しい生活がはじまりましたね(^^;)
少しずつ体もならし、新学期を楽しく過ごしていただきたいものです。
ただ、全国的にコロナ感染が大変な状態です。県内でも、小さいお子さんの感染が多々聞きますので、気を引き締めて感染対策をしっかり行いましょう。
今月から、冬の書道コンクールに向けて「基本点画」「名前」の練習を行いたいと思います。
県内の書道展を見に行った方から、展示されていた作品を見た感想をうかがいます。うわ~と思う作品は、点画の美しさには感心させられますし、名前の大事さがわかりました! そんな声を沢山ききます。
上手な作品を見ることは、一番の学びです。
展覧会をのがした方は、教室に展示されている作品でも十分です。
改めて眺めてみてください。
今月も、私用でお休みをいただきます。
ご迷惑をおかけしますが、振替を上手に使っていただくようお願いいたします。
本日から、県小中学生書道展の優秀作品展がはじまりましたので、早速行ってきました。
正面玄関から入ると、いきなり特別推薦賞の作品がずらっと並んでおり、大筆で力いっぱい書きあげた作品に引き込まれてしまいました。
コロナ禍で席上揮毫がない分、日々の練習を全て打ち込んだんだろうなと思える作品は大人顔負けの力作ばかりでした。
自分の作品はもちろん、お友達の作品などを見ることで、きっと気づきがあります。少し遠いですが、来年への励みにつながると思いますので足を運んでいただければと思います。
後半は、入賞された教室の生徒さんの作品を紹介しています!(^^)!
◆会場風景
◆生徒さんの作品を紹介
<推薦賞>
<準推薦賞>
今週末は、県小中学生書道展と越前市学書展の展覧会があります。
教室の生徒さんから続々と入賞報告があり、展覧会がとても楽しみです♪
<県小中学生書道展> ※準推薦以上の作品を展示
8月19日(木)~22日(日) 福井新聞社1階 風の森ホール
☆22日は表彰式!!
<越前市学書展> ※特選以上の作品を展示
8月19日(木)~21日(土) いまだて芸術館
ぜひ足を運んでいただき、ご自分の作品、お友達の作品、上位入賞作品をご覧いただきたいと思います。
きっと発見することが沢山ありますよ!!
さて、今月の月例作品の優秀作品を紹介します。
教室の生徒さんは、コンクルールや書道展があろうが、毎月の月例作品もしっかり練習します。
今月も、写真版のニューフェースが登場です!!
オリンピックが始まりましたね。
開会式当日の「ブルーインパレス」の5色の五輪の輪、これには感動してしまいました。福井からも沢山の選手がでていますので、テレビ越しに応援したいものです。
さて、8月のレッスンをお知らせします。
今月は、鯖江市書道展とJA共済書道コンクールの仕上げを行います。
JA共済の方は、学校の登校日にあわせて提出日が異なるようです。
提出日とレッスン日から各自の仕上げスケジュールを組みますので、提出日の事前にご確認をお願いします。
また、所要のためお休みをいただきます。
8/19(木) ⇒ 振替日 8/16(月)
9/9 (木) ⇒ 振替日 9/23(木)
9/10(金) ⇒ 振替日 9/6 (月)
月曜日などに振替を用意しておりますので、ご都合つかないようであればご連絡ください。
17日の福井新聞にて、県小中学生書道展の特選以上の結果が発表されました。
教室の生徒さんもたくさん入賞されており、やっとほっと一息できました。
今年は締め切りが早く、他のコンクールとも重なり、十分に練習ができるかとかなり心配でしたが、締切ギリギリまでみなさん本当に頑張ってくれたと思っております。
書き終えた自分の作品を見て、
「これでいい!!」と満足の笑みの生徒さん
ガッツポーズをする生徒さん
「これで大丈夫かな」と最後まで心配する生徒さん
「やっと終わった~」「疲れた~」という生徒さん
1人1人の頑張っている姿を見てきただけに、審査結果はひとしおです。
近日中に、特選の次点の各賞の発表があるはずです。
1人1人の目標が達成できているように・・
出品した全作品を、ギャラリーHPにアップしましたので、ぜひ作品をみて声をかけていただければと思います。
↓
https://gallery.miyabiy.com/?page_id=1361
※会員のみの閲覧となりますので、会員でない方はユーザ登録をお願いしますm(__)m
もうすぐ夏休みですね。
教室でも「あと〇〇寝ると夏休み~♪」と楽しそうに会話をしてくれます。
去年はコロナの影響で、1週間程度の短い夏休みで、あっという間に終わっていまいましたね。今年は、感染防止には注意しながらも夏休みを満喫していただきたいなと思います。
さて、今月の優秀作品のご紹介です。
今月も、最優秀作品を初ゲットした生徒さん、初写真版に登場した生徒さん・・などなど話題満載です。
◆最優秀作品
◆優秀作品
あっという間に今年も半年すぎました(^^;)
今日から7月がスタート!!
県小中学生書道展の〆切が目の前にせまってきましたが、
このあと、フェニックスまつり書道展、鯖江市書道展など
引きつづきコンクールの作品制作を頑張っていきましょう。
7月のレッスンをお知らせします。
5週ある曜日につきまして、お休みがありますのでよろしくお願いいたします。
とうとう梅雨入り・・気温差で体調管理が難しい季節になりました。時々、風邪をひかれる生徒さんもいるようですが、が県小中学生書道展の追い込みです。あと少しだけ頑張りましょう!!
ちょっと遅くなりましたが、今月の優秀作品のご紹介です。
今月から新学年の課題になり、皆さんが悪戦苦闘の月でしたが、またまたニューフェイスがお二人も登場です!!
すっごいです!(^^)!
◆最優秀作品
◆優秀作品
先月の優秀作品の紹介が遅くなってしまいました m(__)m
今回も、初写真版をゲットした生徒さん、お1人で2つの最優秀作品のゲットなどなど、話題盛りだくさんです!!
◆最優秀作品
◆優秀作品
日の出が早くなってきましたね。
気が付くと、もうすぐ夏至・・暑くなってくるはずですね。
お庭では、2番手のバラたちが咲きだしました。
時々チョウがひらひらと飛び回り、生徒さんらをお出迎え。
にぎやかな庭になってきました(^^)/
遅くなりましたが、6月のレッスンをお知らせします。
今月は、県小中学生書道展の仕上げになります。
力を発揮して納得の作品を仕上げていただきたいなと思います。
※10日(木)は、都合により開始時間を17時からになります。
関係者の方には事前にお知らせしましたが、振替などご注意願います。
今月は、みなさんが楽しみにしているゴールデンウィークがありますね。
緊急事態宣言中ということもあり、お出かけは我慢になりそうですが、日頃できない時間を過ごしたりリフレッシュするお休みでお過ごしください。
さて、お休みの連絡です。
4日(火)~5日(水)は祝日のため、お休みさせていただきます。
この振替は6月に予定しています。6月は半切作品の追い込み月間ですし、ちょうどいいかなと考えています。
それから今月は土曜日が5週あるので、29日(土)をお休みさせていただきます。昇段級試験の方は、ご注意願います。
それから、時間割表を更新しました。
こちら⇒ https://gallery.miyabiy.com/?page_id=658
今月の優秀作品をご紹介します。
今回は旧学年の最終課題ですが、写真版ニューフェイスが2名も登場しました!!
冊子を見ての第一声は「私の??」と驚いた様子ですが、じわじわ実感がでてきて、何度も何度も自分の作品を見てニヤリ(#^^#)
教室のたくさんの生徒さんが、この写真版を目標に頑張っています。みんなを載せてあげたい・・そんな思いです。
昨年、コロナ禍で延期になり、例年秋に開催される若越書道会展ですが、今回は春に開催されました。
しかも、今回は50回記念展ということもあり、毎月の子供たちの競書作品もが展示されるというビックイベント。
最優秀作品から優秀作品まで、ずら~っと並んでました。
なんと優秀作品は軸装されて、一般会員と一緒に展示!!
見劣りしない作品に見ごたえありました!(^^)!
今回展示された優秀作品らは、月間冊子でも掲載されていましたが、ある期間だけの限定のため、今回残念ながら😢の生徒さんもたくさんおられました。
次のチャンスを狙って、どんどん頑張っていただきたいと思います。
9日(金)~11日(日)まで県立美術館で開催しています。
子供たちの作品を美術館で鑑賞・・少し遠いですが、足を運んでいただければと思います。
ちなみに、コロナに負けず明るい気分になれるといいなと、「桃の花」の歌で私の作品も展示していますm(__)m
◆子ども競書作品 メイン通路
◆子供競書作品に展示されている作品
日頃の練習作品を裏打ちされ、品のある作品で展示。
美術館特有のライトがあたり、緊張感の中でも鑑賞です。
でも、日々の練習中の級が書かれているのがグッド(^_-)-☆
◆一般公募作品
教室の生徒さんも出品しました。
◆会員展
春の訪れで、誰しも気持ちも明るくなりますね。
日常の煩わしいこともふんわり包んで消してしまう
そんな思いで・・
春日和の中、入学式も終わり、新学年での学校生活がはじまりましたね。 教室にやってくる生徒さんも、春休みの名残りも感じながら、新しい学校生活の話を楽しそうに話してくれます。
今週は、劔神社の書き初め大会の賞状をみなさんにお渡ししています。今回もコロナの影響で表彰式と展示会がなくなってしまいました。残念では、ありますが、教室でのプチ表彰式を(^_-)-☆
小さいお子さんは、賞状を汚さないように、今まで見たことのないくらい何度も何度も手を洗って墨がついていないか確認しています。恥ずかしがって隠れてしまう子も。
なんとも微笑ましいです(#^^#)
教室の生徒さんの作品は、HPよりご紹介させていただきますね。
下記は上位の賞に入賞した作品です。
他の生徒さんの作品は、ギャラリーHPにアップしています。こちらからのぞいてみてください。(全員の作品がありますよ)
↓
https://gallery.miyabiy.com/?page_id=1262
◆福井新聞社賞
◆劔書法会賞
4月のレッスンのお知らせです。
今回は、5月のゴールデンウイーク期間までもあわせてお知らせしております。
祝日と回数調整でお休みがありますので、お間違えのないようお願いいたします。
また、4月よりレッスン時間割表も一部変更となっております。
(ギャラリーHPになりますので、IDお持ちでない方はご登録お願いします)
↓
https://gallery.miyabiy.com/?page_id=658
遅くなりましたが、今月の月例課題の優秀作品をご紹介します。
今月は2名の生徒さんです。
この月例課題は、1月は劔神社書き初めやエルパ書道コンクールの練習真っただ中に仕上げた作品です。
どうしても作品展の課題に注力してしまいがちですが、月例課題も手を抜かずにしっかり仕上げた成果ですね。