miyabiy のすべての投稿

3月入会のお友達紹介

3月というと、新型コロナウイルスがざわつきだし、突然、学校もお休み・・・という、なんとなく落ち着かない日々だったころです。 ちょっと前なんですが、なつかしい気もしますね。

このころ入会された新しいお友達を紹介します。

新2年生   Kんちゃん

2年生と思えないほど、敬語できちんと挨拶ができるしっかりした女の子です。
おさえ、はらい、とめ、筆の運び方を少し教えると何度も何度も練習して、仕上げた作品です。
初作品!?と思うほど、しっかりかけています。
すばらしい!! !(^^)!



新4年生   Sらちゃん

3年生は学校で書写をやっているので、お習字の経験あり。といっても、学校の課題は、ほとんど2文字。
教室での初課題は、なんと「はるの光」という漢字も入った4文字で、本当に難しかったと思います。
でも、Sらちゃんは、一文字ずつコツコツと練習し、筆先の使い方、おさえ、はらい、線の強弱などなどたくさんの事を覚えながら今回の課題を仕上げました。「る」の筆づかいは、なんともすばらしい!!
これからが楽しみで~す(^^)v

3月硬筆課題 がんばった賞 ~小3年生編~

おうちで練習! 4月の課題がぞくぞくと集まってきてます。
家だとなかなか集中できなくて・・そうおっしゃる方が多い中、
毎日練習して、1週間で一番よい作品を送ってくださる生徒さんもおられます。 
たしかに集中力は大事。でも〝目標をたてる″ まずはこれが一番大事かもしれませんね。 

今回は、小3年生の硬筆を紹介します。ホームページ写真版です。 

小3年生  Sらちゃん     新4年生

3月に入会したSらちゃん。初めての硬筆作品です。
お手本をじっくり見ながら、自分の字を我慢して、お手本を一生懸命まねして仕上げただけあって、しっかりかけています。
お見せできないのが残念ですが、自分の名前が本当に上手にかけるようになりました。
これからが楽しみですね。  シール3枚


小3年生   Yあちゃん    新4年生

硬筆の写真版にのった経験者だけあって、線質もしっかりして字の形も正しく書いています。
4年生になると、形のとりにく漢字がでてきます。
硬筆で多くの文字を書いて、字の形をおぼえちゃいましょう。   シール3枚


小3年生   Hなちゃん    新4年生

お習字でたくさんの入賞歴のあるだけあって、硬筆もしっかり書けています。今回の課題は、3年生最後の課題。形がとりづらい漢字がいくつもあるけど、横線の方向、間隔、長さをきっちり丁寧に書けていて、美しい漢字が書けていると思います。
あとは漢字のひらがなの大きさをバランスできれば完璧だよ。   シール3枚♡


小3年生   Nみちゃん    新4年生

硬筆の写真版にのっただけあって、一文字一文字を丁寧にしっかり書けています
あとは全体のバランス。
漢字は大きく、ひらがなはちょっとおさえて、これができれば完璧です。    シール3枚♡

小3年生   Aなちゃん    新4年生

線質がちょっと弱めだけど、一つ一つの字の形はしっかりお手本を見て書けています。
特に漢字。横線の方向をそろえ、長さ、間隔が正しくできて、美しい漢字の形ができています。
最後のまる(。)が・・・ おしい・・ シール3枚♡


小3年生   S れちゃん    新4年生

ひらがな、いつもながら本当に美しく書けています。
あとは漢字。漢字は、線の方向、長さ、角度、これがちょっとずれるだけで、形がみだれてしまいます。
ゆっくり、ていねいに書けば、それほど難しくなくかけます。これから難しい漢字がでてくるので、頑張ってください。    シール3枚♡

教室レッスン 再開について

※メール連絡ができないかたのみご覧ください。

教室の生徒さま、入会をお待ちいただいてる方 各位 

いつもありがとうございます。
みなさま、お変わりなくお過ごしでしょうか。
コロナウイルスの緊急事態宣言もあり、4月と5月の教室をお休みしておりましたが、6月より教室の練習を再開しようと思います。
長らくご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

再開にあたり、教室での感染予防対策については添付に明記しました。気になる点などあれば、遠慮なくご指摘ください。可能な限りの対応をとり、気持ちよく過ごせるよう対応をとっていくつもりです。

また、感染防止につきましては、みなさまのご協力も必要となりますので、教室にお越しいただく際のお願いにつきましても何卒ご協力をお願いします。


さて、教室の再開についてです。
教室でのソーシャルディスタンスをとるため、室内の収容人数は1回に6~8名となります。
当教室の「何回でもお越しください!」という点でご満足いただけなくなる方もおられますが、コロナ収束までは、この体制でご理解をお願いします。
収容人数から考えますと、お1人につき週2回までかと思います。
ただ、曜日時間によっては、余裕のある時間帯もあるとお思いますので、事前予約で提供できたらと思っております。

それから、このたびzoomオンラインレッスンの環境も整えました。
今後のコロナの状況次第では、再び教室でのレッスンができないこともあると思います。その時は、オンラインレッスン、メール・宅配添削などに切り替える予定です。

教室レッスンの回数が従来どおり提供できないこともあり、教室の生徒さまについては、教室レッスン以外にオンラインレッスンを何回でもご利用いただけます。
ちょっと体調がすぐれない時、教室まで行く時間がなくなったという時に利用していただくのも結構です。(スマホ、タブレット、パソコンで無料で簡単操作)

さっそくですが、6月から時間割を添付にまとめました。
確認いただき、①~③について、5/25までに回答をお願いします。
 ①レッスン回数
 ②曜日と時間 (第1希望、第2希望、第3希望・・)
 ③教室レッスン or オンラインレッスン

長々となり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

1)教室再開の時間割


2)感染予防対策について

お家で練習!!

お家で練習はどうですか?

6月から、いよいよ学校がスタートしますね。
新しいクラスメイトにあえるのを心待ちにしている子、宿題の仕上げに悪戦苦闘している子、給食を楽しみしている子(^^)v
新しい生活様式をしっかり身に着けて、これからの準備にそなえましょうね。

これにあわせて、教室の再開をめざして3密防止対策をはじめました。
今まで通りのスタイルでというのは、やはり難しい点がありますが、みなさんと協力しながら再開できるのを楽しみにしています。

また教室の再開にあたり、zoomオンライン授業も本格的にスタートします。下の画像は、昨日のオンライン授業です。
お互いに手元を映しながら・・どうですか?
体験いただいた人からは、
 「一緒にやっているみたい♡」
 「楽し~い!」   
などなど好評いただいています。

教室がスタートしても、今回は教室に行く時間がないかなという方など、教室に来られている生徒さんでも使えます。

来週から本格的に無料体験をおこないますので、お気軽に申込をお願いします。友達と一緒も可能ですよ!!


小6年生 5月課題 古今東西
先週まではメール添削を中心に毎日練習してましたが、昨日、オンライン添削を初チャレンジ。 スマホで位置合わせしてもらい、1枚書いて添削。これを何度か繰り返し、今日の1枚を仕上げました。  次回は、これよりいいものを・・・

 
小2年生 5月課題 たうえ
先週まではメール添削を中心に毎日練習してましたが、昨日、オンライン添削を初チャレンジ。 スマホで、手元を映してもらい、私の声を聴きながら書いている様子です。メール添削でなかなかうまく直せなかった「え」が、まあまの出来栄えに!(^^)!
家族も横で一緒に参加しながら、教室よりも(!?)もりあがった楽しい時間でした。
 

3月硬筆課題 がんばった賞 ~小2年生編~

今週は、3月課題の硬筆を紹介しています。
小2年生の硬筆課題を頑張った生徒さんの作品です。
ホームページ写真版です。

3月の課題は、その学年の最終課題。
漢字も”へん”と”つくり”があるもの、横線が多いものなど、バランスよく書くのが難しくなってきました。
硬筆は、そういうテクニックをつかむにはとってもいいもの。
多くの字を、何度も繰り返しながら練習すると、知らず知らずにそのコツが身についてきます。


小2年生   Eりちゃん     新3年生

元気いっぱいのパワフルな女の子です。
学校のマラソンは、学年女子1位という成績!!
スポーツだけでなくて、ピアノ、お習字といろんな事にもチャレンジ。お習字は、自分の納得のいくまで頑張って書くという忍耐力もすばらしい!!
課題の中の「先頭」「白馬」は、横線の方向、間隔を揃えて丁寧に書けてますね。  シール3枚♡


小2年生    Sやくん      新3年生

字を書くことが好きで、漢字をきれいに書きたいと教室に入会してきた男の子。
入会そうそうに、毛筆で立て続けに入賞してしまった実力も持ち主です。
漢字をバランスよく書くにはあるルールが。これを覚えてしまえばできるできる。この調子でがんばろう。
シール3枚♡



小2年生     Yかちゃん     新3年生

写真は次点で残したもの。もっとすばらしい出来の作品があったんだけど、書きたての習字をのせてしまい、墨のよごれが・・・もったいない!!
漢字をバランスよく書くコツが少しつかめたようで、一番いい出来の作品は別人ほどの出来でした。残念・・
シール3枚♡


小2年生     Kたくん     新3年生

サッカー大好きのラガーマン。
学校のマラソンも学年男子で2位!? ゴール前で底力を出しすぎて倒れたとか・・ お習字も、疲れた・・と言いながらも底力を出して時間のある限りあきらめずに書いている頑張り屋の男の子です。
シール3枚♡


小2年生     Mおくん     新3年生

コツコツと静かに練習する女の子
名前がバランスよく書けなくて、あれこれとなやみならが書いているけど、今回の課題は名前がビシッと書けています。「しんめい」の学校名は、中心軸、字の大きさも完璧にかけています。 よくできました。
シール3枚♡

3月硬筆課題 がんばった賞 ~小1年生編~

昨日に引き続き、小1年生の硬筆課題を頑張った生徒さんの作品を紹介します。 ホームページ写真版です。

今、お家で練習した硬筆をたくさん持ってきていただいてますが、課題を配るときに、あえて下敷きを付けませんでした。

そうしたら、何人かの人は「下敷きがないとうまく書けない」と、とりに来られました。 鉛筆をとりにくる子もいました。

本人も気が付かないうちに、”中心軸”を意識して字を書く癖がついているということですね。
それと、上手に書いて提出しようと思うからだと思います。

とってもうれしかったです!(^^)!

お家でと集中力が・・
そんなことも聞きますが、ほんの短い時間でいいから机に向かって字を書く。手紙でもいいです!! そんな時間を作ってみる事が、いま、一番大事かなと思います。


小1年   Mいちゃん      新2年生

硬筆で何度も入賞しているだけあって、ひらがながバツグンに整ってかかれています。横長三角、みごとに書けています。   シール3枚♡


小1年   Nあちゃん      新2年生

1月に入会したばかりのピカピカの女の子です。
あ~んまでのひらがなを何度も何度も練習してから、この作品を仕上げました。ひらがなの形、とても整ってきましたね。   シール3枚♡


小1年   Mさちゃん      新2年生

2月に入会のピカピカの女の子。元気いっぱいの弟と一緒に始めました。お見せできないのが残念ですが、名前がとっても上手に書けています。
課題はお手本を見れますが、名前はお手本がないので自分で注意しながら書くので、すごいです。
シール3枚♡


小1年   Aひちゃん      新2年生

幼稚園の妹と一緒に通っている女の子。
練習中にも妹の事を気にかけながら、楽しそうに練習しています。お手本の注意点、はらい、はね、とめを意識しながら注意して書けるようになってきました。納得するまでがんばる女のこです。 シール3枚♡


小1年   Kつちゃん      新2年生

最近、めきめきと力をつけて、入会した時と別人のように上手に書けるようになってきました。
お迎えにきてくれるお父さんが、「自分より上手だ」と褒めてくれてKつちゃんは、大満足のようです。
シール3枚♡


小1年   Aずちゃん      新2年生

今年は、毛筆でかきぞめで特選をとったAずちゃん。
硬筆も頑張るんだと、とても練習をがんばっています。
横長三角、三角のたて結び、Aずちゃんのもっかの課題。課題の中では、「ま」のところでうまくできたと思います。   シール3枚♡



小1年   Kんちゃん      新2年生

3月の入会したばかりのピッカピカの女の子。
敬語で会話ができるすばらしい子です。体験の時に、Kんちゃんの名前を書く時のポイントを話したら、次から名前がビシッと形よく書けるようなりました。
おみごとです。    シール3枚♡


小1年   Rなちゃん      新2年生

学校でもノートの字を先生に褒めてもらうRなちゃん。
学校のノートを他の生徒さんにも見せてもらったことがありますが、自分の世界のノートになっている子がとっても多いです(笑) 常に意識をして字を書いているRなちゃん、すごいですよ、これからも続けてね。  シール3枚♡


お家で練習 !(^^)!

お家での練習はどうですか?

4月の課題を練習されている方から、たくさんの作品がでてきています。 なかなかの出来栄え・・・しっかり練習している様子がうかがえます。

10日〆切でしたが、まだまだ間に合います。
力作を仕上げて、どんどん見せてください。

ところで、私のほうもオンライン環境が準備できつつあります。
今は、何人かに相手していただき、オンライン添削のテストをやっているところです。

まずは、久しぶりに顔をみて、お~ぉ!と手を振ってご挨拶(^^)/
それから、お互いの手元を見せ合いっこしながら添削をやるような感じです。

メールで言葉や動画を使った添削をします。
言葉も動画も、練習しながら何度も繰り返し見ながら練習できるので、なかなかいいかなと思います。
小さなお子さまは、言葉より動画がいいようです。

それからオンライン添削は、私の手元をリアルタイムに見ながら練習できるので、これもなかなか評判よかったです。


今年は、コロナウイルスの事もあり、教室を再開しても今まで通りの練習ができなかったり、ふたたび自粛という事も言われています。学校の授業も同じですね。

ただ、書道はありがたいことに、自宅でも練習はできます。
教室で一緒にできなくても、顔を見ながらの練習方法はたくさんあります。

こんな時期だからこそ、みんなで助け合いながら楽しく練習をやっていきたいなと思います。


ということで、オンライン添削も受け付けています。
今月は、いろいろな添削の練習をしながら、生徒さんのモチベーションをあげつつ、新しい楽しみ方で共有できたらなと思います。

それから、お天気も見ながら、青空添削会・・これも気持ちよさそうですね💛 お楽しみに



3月硬筆課題 がんばった賞 ~保育園・幼稚園編~

今週は、硬筆課題を頑張って仕上げていただいた生徒さんをご紹介していきます。ホームヘージ写真版です。

まずは、保育園や幼稚園の生徒さんです。

くにたか幼稚園  Kほちゃん  新1年生

入会して1年。ひらがなの形をきちんと覚えて、しっかりしたひらがなが書けるようになりました。1年生になっても大丈夫!!
シール3枚♡



国高幼稚園  Yりちゃん    新年長さん

教室には5歳から仲間入り。ひらがなの形、とめ、はね、はらいをしっかり書けるように、一生懸命練習している、元気いっぱいの女の子です。 なかなかの出来ばえ!! シール3枚♡


そよかぜ保育園 Aちゃん   新1年生

教室の仲間入りして半年。ひらがなのやわらかい形も上手に書けるようになりました。
1年生になっても大丈夫だね!!
シール3枚♡

3月月例課題 がんばった賞 ~一般編 ~

例年なら、3月からは春季昇段級試験の練習が忙しくなります。

が、今回は新型コロナウイルス感染の影響で、昇段級試験が秋季に延期になりました。こんな事は初めてです。

私も、書道展が立て続けに延期になったりとなかなかリズムがつかめない日々でしたが、少しずつ目標の立て直しができてきました。
ステイホーム、こんな時だからこそ、じっくりと自分と向き合える時間を大事に使おうとあれこれ模索中です。 


遅くなりましたが、3月月例課題を仕上げた一般の方の写真版です。 

一般  Tさん    師範

毎月、月例課題を時間のある限りしっかり練習される方です。
臨書を意識するようになってから、字に変化がでてきましたよ。
保育園がお休みでお孫さんの面倒を見ながら、合間に課題の練習をされているとか・・ 頑張っている姿が目にうかびます(^^) 

3月月例課題 がんばった賞 ~小5年生編 ~

遅くなってごめんなさい。

3月の課題を書いてくれた小5年生の生徒さんの作品をご紹介します。  ホームページ写真版です!!

小5年生 Kろちゃん    新6年生

妹と一緒に教室にやってくる元気な女の子です。
妹より少しおくれて教室に仲間入り、ちょうど半年くらいかな。 自分が納得いくまで、同じ線を何度も何度も練習するしっかり者のお姉さんです。こんなにしっかりした線がかけるようになったね。スバラシ イ!!    シール3枚♡


  
小5年生 Nかちゃん    新6年生

妹と一緒に教室にやってくる元気な女の子です。
エンジンがかかるまでに少し時間がかかるけど、好奇心旺盛でコツコツと練習する女の子。
今年は、席上揮毫も経験して、この1年ですっごく上達したね!!    シール3枚♡

小5年生 Nきちゃん    新6年生

1年生の弟と一緒に教室にやってくる元気な女の子。
教室を休んでいる今も、お家でしっかり練習しているようで、練習した作品を何度もメールで送ってくれます。すっごい頑張り屋さんです。
今年は、念願だった若越冊子の写真版にも掲載されてのりにのってるね!!   シール3枚♡

チャレンジシート集計!!

桜はおわっちゃいましたが、すがすがしい春日和の中、ぶじ入学式も終わったようで、ピッカピカの新1年生のお子さんはやっとほっとできましたね。

教室でも、そろそろ年度の切り替えをはじめました。

まずは、みなさんに頑張ってもらったチャレンジシート。
3月最後の分を加えて1年分を集計してみました。

すご~い !(^^)!  すご~い !(^^)!

1月からはたくさんの書道展が続いたので、入賞をした生徒さんたちのシールの達成賞がぞくぞくと。みんな驚くだろうな・・
教室の再開の時には、たくさんのシールを貼ってもらいたいなと思います。

それから今回のトップの生徒さんは、なんと91枚 !!!
そのあと、74枚、69枚、63枚と・・・
1年間を通して、みなさん、本当に頑張りました !(^^)!

結果は、ギャラリーHP( https://gallery.miyabiy.com/?page_id=625 )に掲載しています。

お家で練習 !(^^)!

お家で練習はどうですか?

4月の課題を仕上げられた生徒さんもポツポツいらっしゃいます。頑張ってますね・・

教室のとなりの玄関先に、このような箱を設置しました。
手作り感満載です(;^ω^)が、作品をお持ちいただく際はこちらに入れてください。

添削の場合は、お家にお持ちいたしますね m(__)m

2020年 5月レッスン

昨日、今日とすごくいい天気ですね。
今年のゴールデンウィークは、残念ながらお出かけはNG。
お家で、家族とゆっくりと過ごすお休みにしましょうね。

そころで、この2日間、みなさんのお家に5月の課題を配達しました。ちょっと遠くの方には郵送ですみません。

緊急事態宣言も延長、学校も引き続きお休みですが、今が一番大事な時ですから、教室もお休みさせていただきますが、今月はたくさんの方にお家で練習していただきたいなと思い、課題をお配りしました。

1週間ごとにプッシュプッシュしますので、お家で書いた作品をどんどん送ってください。 シールゲットのチャンス☆
メール、郵便、教室のポストなどなんでも構いません。じっくりと添削させていただきますね。

4月もたくさんの方が自宅で練習した作品が届きました♡
写真や動画を使った添削もなかなかの好評です(#^^#)

また、青空添削会やオンライン添削会などを、みなさんの顔や声を聴きながらの添削会も思考中ですので、またご案内させていただきます。


あ、それから大事なお知らせです!!

劔神社かきぞめ大会の賞状と景品がどっさり届いております。
添削会など、みなさんにお会いできた時にお渡ししますね。
りっぱな賞状ですよ~

お家で練習中の写真を送っていただきました。

左にお手本をおいて、
その上には、添削した写真をタブレットで見えるように・・
みなさんのアイデアはすごいです!! 感謝です(#^^#)

お家で練習の写真も送ってください。みなさんでアイデアを共有しましょう・・


3月月例課題 がんばった賞 ~小4年生編 ~

3月の課題を書いてくれた小4年生の生徒さんの作品をご紹介します。  ホームページ写真版です!!

小4年生    Aやちゃん   (新5年生)

テニスの全国大会出場だったYやちゃん。
新型コロナの影響で、試合が中止になり・・本当に残念😢  そんな中仕上げた作品です。
「文」はいくつもの種類の線を使っている難しい文字ですが、中心もビシっと決まり上手に仕上がっています。筆遣い、上手になったね👏
シール3枚♡


小4年生  Hとくん   (新5年生)

妹とママと3人で通っているHとくん。
練習中、すきあれば妹にちょっかいを出す、妹大好きのお兄ちゃんです。4年生になって課題も少しずつ難しくなって時々元気のない顔の時も・・なのに妹にちょっかい出している時は満面の笑みなんだな・・課題を上手に仕上げての満面の笑みを見てみた~い!! まずは自信を持って、それが一番。        シール3枚♡


小4年生   Rなちゃん  (新5年生)

絵の上手なRなちゃん。
今年の年賀状は、Rなちゃんに書いてもらった似顔絵を使ってコラボ。似てる!!となかなかの評判でした。教室の休講中にも、お家で練習しているようで作品を送ってるコツコツの頑張り屋です。慎重に筆先まで使って「文ぼう具」仕上がってますよ。
シール3枚♡


小4年生   Zんくん   (小5年生)

若越の写真版の常連さんのZんくん。
学校の書道クラブに訳あって入ることになり、1週間に筆を持つ日のほうが多いというすごい男の子です。
「具」は横線が本当に多くて線と線の間隔をそろえるのが本当に大変。筆先を上手に使って「具」立派に書けていますよ👏    シール3枚♡

3月月例課題 がんばった賞 ~小3年生編 ~

がんばって3月の課題を書いてくれた小3年生の生徒さんの作品をご紹介します。  ホームページ写真版です!!

小3年生 Aなちゃん   (新4年生)

お兄ちゃんとママと3人で教室に通われてます。
Aなちゃんがコツコツと練習しているのに、途中、お兄ちゃんからのじゃま攻撃が・・・時には振り切り、時にはメソメソと・・でもとっても仲良さそうです。
だいぶ漢字の筆遣いにもなれてきたね。しっかりした美しい線で「光」が書けているね(^^)v シール3枚♡

小3年生  Sらちゃん    (新4年生)

3月から入会したばかりで、今、お習字が楽しくてしょうがないSらちゃんです。
付き添いで来られていたおばあちゃん、Sらちゃんとまるで一緒に書いているよう見守っている姿がなんともほのぼのしくて・・・私もつい力が・・
「はるの光」3回目で仕上げた作品です。回数を重ねるごとにメキメキと上達が・・たのもしい!! 
シール3枚♡


小3年生   Yあちゃん   (新4年生)

若越冊子の写真版の常連さん☆
上手に筆を使って、美し~い「はるの光」が仕上がりましたね。
Yあちゃんは、筆をゆっくりと動かし、毛先まで慎重に気を配りながら書いています。大人でもなかなか難しいんだから・・たいしたものです。  シール3枚♡


小3年生  Hなちゃん   (新4年生)

若越の写真版を目指して、一生懸命練習するHなちゃん。練習した基本点画を上手に使って「光」をしっかり書き上げています。
お習字は線の黒と空白の白が1枚の半紙にバランスよくあることで見栄えがよくなります。筆の強弱、覚えると強いよ!!     シール3枚♡



小3年生  Sれちゃん  (新4年生)

妹と一緒に教室にやってくるSれちゃんです。
するどい線を使って「はるの光」を書き上げられています。
文字1つ1つの注意点をしっかりおさえた作品になっていると思います。 名前がすばらしい!!
シール3枚♡



小3年生  Nみちゃん   (新4年生)

お姉さんと2人で通われているNみちゃん。
習い始めて半年くらいかな・・しっかりした線がかけるようになったなと思ったころからメキメキと力がついてきました。「光」とっても美しく書けています。
すばらしい!!       シール3枚♡

3月月例課題 がんばった賞 ~小2年生編 ~

がんばって3月の課題を書いてくれた小2年生の生徒さんの作品をご紹介します。  ホームページ写真版です!!

小2年生   Mおちゃん   (新3年生)

コツコツと練習するタイプのMおちゃん。
筆遣いが本当に上手になって、しっかりしたカタカナが書けていますよ。 中心も配置もかんべき!!
シール3枚♡


小2年生  Eりちゃん  (新3年生)

とにかく元気元気のEりちゃん。
時にはふざけ、筆を持つとじっくりと・・納得いくまで頑張る女の子です。「ル」の左側のノなんて、大人顔負けの美しいはらいができているよ。やったね~   シール3枚♡


小2年生  Kたくん    (新3年生)

いつも元気のラガーマンのKたくん。
シャレタ髪型で、教室の中では年上女子から人気者。以前は思うように書けないとメソメソしていたこともあるけど、今ではしっかりと書けるようになったね。「ベル」丁寧にかけてる!!シール3枚♡


小2年生  Sやくん   (新3年生)

お習字をはじめて、すぐに連続の入賞!!
字を書くことが大好きで、「きれいに書いてパパとママをびっくりさせるんだ」と楽しそうに話しをしてくれる男の子。「ル」が大人が書いたような筆遣い・・すてき☆    シール3枚♡



小2年生   Yかちゃん    (新3年生)

お習字を始めて2ケ月。すっかり筆にもなれてきた感じで楽しそうにかいてるYかちゃん。
このまえ、基本点画の練習で悪戦苦闘していたけど、日に日に字に変化がでてきているよ。
これからが楽しみだなぁ   シール3枚♡

4月のレッスンについて

みなさん、お元気におすごしでしょうか。
毎日の新型コロナウイルス感染の話題で、緊張した生活をされているだろうと思います。

昨日、福井県の緊急事態宣言が発令されました。
これを受けて、教室の休講も4月末まで延期させていただきます。再開を待たれている生徒さんには申し訳ありません。

休講中に、もしご自宅での練習ができる方はどんどんしてきただきたいなと思います。また、練習した作品をメールで送ってください。

送っていただいた作品は、添削して返信させていただきますね。
お手本が必要な方、習字道具が必要な方はいつでもご連絡ください。

大切な人の命と健康を守るため、今が重要な時なんだと思います。また元気にお会いできるように頑張りましょうね。



追記 独り言ですが・・

報道を見ていると、私自身、私の関係者が感染したら・・つい、そんな事を考えてしまいます。 心配性なもので・・
そんな中たまたま、脚本家・俳優の宮藤官九郎さんが退院した時のコメントを目にしました。
官九郎さんが担当してくださった感染症専門医の先生が、
「とにかく家にいて感染を防いでください。医療崩壊が起きる危機感はありますが、同時にこの病気に対する知識と経験を積んで、医療現場は適格な対応ができるように日々進化しております。感染者させ増えなければ、撲滅できます。だからとにかく家にいてください。」そうおっしゃられたそうです。

元気のでる報道がない中で、少しだけ明るい気持ちになりました。
大変な中、使命感を持って働いてくださっている医療従事者や関係者の方らには感謝しながら、自分にできることをやらなくちゃ、そう思い直したこのごろです。

3月月例課題 がんばった賞 ~小1年生編~

毎月の課題をみなさんに書いていただいておりますが、コロナ感染予防のため、審査会ができませんでした。
審査は大勢の先生方が集まって、みなさんの作品を1点1点審査しますが、「3密」を避けるために実施が難しくなっています。
がんばって作品を仕上げてくれた生徒さんにはごめんなさい。

がんばって月例課題を書いてくれた生徒さんの作品を、このホームページで全部ご紹介します。  ホームページ写真版です!!

まずは、保育園、幼稚園、小学1年生(旧学年)のお子さんの作品です。

保育園 Aいちゃん  (新1年生)

ピッカピカの1年生でご紹介したAいちゃんです。
お習字をはじめて3ケ月目の作品。
難しい課題を、半紙いっぱいに上手に書いてあります。「ね」の横長三角の結びの筆づかいが苦戦しながらも、上手に仕上げられたね。 シール3枚♡


幼稚園 Kほちゃん  (新1年生)

ピッカピカの1年生でご紹介したKほちゃんです。
1年生に混じって同じ課題をずっと練習してきただけあって、筆遣いがほんとうに上手になりました。
今年の目標は「写真版にのるぞ!!」
頼もしい~    シール3枚♡


小学1年生 Aずちゃん  (新2年生)

いつも楽しそうに書いている姿がかわいいAずちゃんです。今回の課題は1年生最後の課題だから、なかなか難しいんだけど、半紙の中心をしっかりとらえ、半紙いっぱいにどうどうと仕上げられてます。
線の強弱もできているね。   シール3枚♡


小学1年生 Rなちゃん  (新2年生)

すらっと背が高く、バレエもやっているRなちゃんです。最近、いろいろとお話をしてくれるようになって、かわいい一面をちらちらと見せてくれるようなりました。「やね」これは見事!!というくらい、とても上手に仕上がっています。スバラシイ~!! シール3枚♡



小学1年生 Nあちゃん  (新2年生)

1月からお習字をはじめたNあちゃんです。
仲良しのお友達もいるので、教室にはすっかり慣れて練習にはげんでいます。3月は学校が休みだから、お家で硬筆の練習をしてもってきてくれました。その成果がでてるかな「やね」頑張りました。    シール3枚♡


小学1年生 Aひちゃん  (新2年生)

幼稚園の妹とふたりで教室にきてるAひちゃんです。
妹の様子も見ながら、お習字をがんばるしっかり者のお姉さんです。 最近、しっかりした抑えができるように
なってきました。「ね」の結びもしっかりできてます。
シール3枚♡

小学1年生 Kつちゃん  (新2年生)

苦手だった書き順も完全にマスターできたKつちゃん。そのせいか、ひらがなの形がしっかり整えられるようになりました。いつもお迎えにくるお父さんが、「自分より上手だ」と驚いているくらい!! Kつちゃん、やったね  シール3枚♡

小学1年生 Kたくん  (新2年生)

女の子から愛されキャラのKたくんです。
時々ふざけながらも、筆をもって書いている時の顔は真剣そのもの☆
きれいにしあがった「やね」。ふき取りの半紙がくっついちゃって「や」がちょっと白く・・・残念。
シール3枚

小学1年生 Mいちゃん (新2年生)

去年は書道展でたくさん賞をもらったMちゃん。
自分にきびしく、納得がいくまでもう一枚もう一枚と書き直す頑張り屋さんです。
上手に筆を使って書いている姿は大人顔負けです。
シール3枚♡

お家で練習 !(^^)!

ただいま、教室は休講しております m(__)m

その間に、お家で練習した生徒さんから添削のメールが届きます。 すっごいですね (#^^#)

生徒さん専用のギャラリーHPに、4月の課題をあげましたので、お家で練習してみてはどうでしょうか。
希望お手本があれば連絡ください。

添削希望の方は、遠慮なく送ってください。

生徒さん専用のギャラリーHPです。
「参考手本」の中に用意してあります。

尚、このホームページは教室の生徒さん専用のため、そちらからログインしてください。

はじめてのぞく方も遠慮なくID登録から試してみてください。

ピッカピカの新1年生の紹介

4月から新1年生になる生徒さんがいますので、ご紹介します!!

コロナウイルス感染の影響で、せっかくの入学式が延期・・
ランドセルの話をしてくれてとっても楽しみにしていたから、本当に残念だけど、もうちょっとだけおあずけね。

1年生 Kほちゃん

えっ1年生⁉ と思うほどのうでまえの「いけ」
習いだしてちょうど1年。この1年の間に、えんぴつの字もコロッとかわり、1年生顔負けになりました。
「おねがいしま~す!!」と大きな声であいさつをして教室に入ってくるみんなから人気者の女の子です。
入学おめでとうございます(^^)/
1年生 Aいちゃん

大きな声であいさつができて、いろんな事に挑戦するパワフルな女の子です。
入会してから5ケ月、えんぴつで「ひらがな」をじっくりと練習。それから毛筆の練習・・・ ひらがなのポイントがしっかり頭に入っているので、「いけ」も形をしっかりとらえて上手に書けています。これからが楽しみ~
入学おめでとうございます!!
1年生 Mいちゃん

入会した時はときどき鏡文字があったけど、今ではひらがなの形が上手に書けるようになったMいちゃん。
今年は手書きの年賀状を書いてくれましたが、とっても上手に書けていて、本当にうれしかったです。
初めて毛筆にチャレンジした「いけ」。2回目に書いた作品です。あれれ、ポトンと墨が・・今回は❤で
入学おめでとうございます!!